【悲報】香川県のうどん、言われるほど美味しくない
47:それでも動く名無し 2025/04/11(金) 19:59:16.42 ID:hiviSIiz0
>>42
骨付き鳥もピンキリだけどな
ゴミみたいな質感の肉平気で出すようなとこもあるし
これも名店は大概は西讃方面にある
59:それでも動く名無し 2025/04/11(金) 20:04:04.49 ID:ioavG8gI0
>>47
そうなんか
ホテルに近かったから一鶴高松店行ったけどうまかったぞ
45:それでも動く名無し 2025/04/11(金) 19:58:24.31 ID:Da6MVaHr0
あと香川にうどん食いに行こうとしてる観光客に言いたいのは行列ができる有名店には正直行くべきではないと思う。
時間のロスでしかないし、「あれだけ待ってこれか…」と正直なってしまう人も多いやろうから。
ただそういう有名店に行きたいなら丸亀の綿谷はお勧め。店がとにかくデカいし回転率高いから常に行列やけど待つことはないで。
まぁフツーに県内をドライブして昼時に地元ナンバーが多い店に入るのがええで。そこは大抵美味いから。
48:それでも動く名無し 2025/04/11(金) 19:59:20.53 ID:orcR1mhzd
香川のうどんの魅力って値段やろ
その次に味
51:それでも動く名無し 2025/04/11(金) 20:01:55.64 ID:tXd1Mgd40
讃岐うどんが美味いってのはわからんけど丸亀のが美味いってのもわからん
ぶっちゃけどれも変わらんで、偉そうにうどんの良し悪しに講釈垂れるおっさんおるけど
57:それでも動く名無し 2025/04/11(金) 20:03:54.74 ID:D2sYZLiQ0
>>51
まあ温かいうどんより冷たいうどんのほうが好きやからってのもあるだろうがな
丸亀はいつも冷たいの食ってたけど高松では温かいのだったから
63:それでも動く名無し 2025/04/11(金) 20:05:44.10 ID:gjD8i9Vw0
>>51
同じ店ですら茹で加減によって全然違うのに店で変わらんなんて事はないよ
特に最近は加水率高いゼラチンみたいな食感の麺とかも増えたし
この記事を評価して戻る