夫と愛人と自分の3人で楽しく家庭生活を送り、愛人さんが妊娠したので夫と愛人が結婚。家族が増えて4人で楽しく暮らしていた→そんな生活が義両親にバレて!?
228: 2019/08/02(金) 11:28:55.36 0
殴られたからといって殴り返しても気持ちよくもなんともないのでとりあえず防御だけしてたよさすがに。
自宅はそれなりにお金かけて建てた家なので引っ越す気は無いがセキュリティがあるので絶縁回答以降は敷地に入れることもしてない。
今の状態だと愛人さんだけが相続とかの対象にならないので、今後もこうして暮らしていけるといってくれるなら養子縁組してやりたいと思ってる。
私のタヒ亡後に夫と再婚できなくなるのも困るのでそれは私の方で。
と思っているが、私と縁組しただけなら、のちのち夫と再婚は出来るんだろうか?
義両親のことも含めて弁護士に相談行くか…
233: 2019/08/02(金) 13:07:08.08 0
>>228
愛人を養子にするの?
そんなややこしいことするくらいなら
221が離婚して夫と愛人が再婚するのが
一番シンプルで子供に優しいカタチだと思うけど
221の財産を子供に遺せるよう法的に解決すればいいのでは
229: 2019/08/02(金) 11:39:18.73 0
遺言状に愛人wに相続させるって書いておけばいい
てか全財産をチビwに残せばいいんじゃない
230: 2019/08/02(金) 12:44:45.35 0
ポリアモリーというやつなのかな
普通は理解されないかもだが4人が幸せなら良いと思う
231: 2019/08/02(金) 12:49:28.82 0
殴られた痛みといってもなぁ
夫はともかく、私の方はあーびっくりしたくらいしか思わなかった。
1日目の大騒ぎはともかくこんな長期間騒ぎ続けるとは…
明確な不妊というわけではないけど子供を産まずにきてしまったし、この関係、この生活を提案したのが自分なので出て行けと言われるなら私だと思っていたから、
資産目当てな発言さえなければ外聞を気にするならば戸籍的にも住まいも私が抜けてビジネス的経済的に協力関係でも良かったのにな。
遺言状はあんまり信用してない。
抜けがあったり争点があると裁判になったりとか。
私には夫以外相続の対象になりそうな近しい親族は無いから縁戚に行かないように私が夫か愛人さんと繋がっている必要があると思ってるけど。
ある意味人生の大きな選択をさせてしまった愛人さんにはきちんと色々保証しておいてあげたいとおもう。
232: 2019/08/02(金) 12:58:21.97 0
遺言状は抜けを作らないために弁護士雇うんじゃないの
それに感謝してるなら愛人呼びはやめたら?
234: 2019/08/02(金) 13:23:18.51 0
形的には前妻の子なんだから
再婚するときに養子縁組しときゃよかったんじゃないの
どうせねじくれた家庭なんだからさ