昨日の落雷で重篤な状況だった中学生サッカー部1人、復活する
323:名無し:2025/04/11(金) 12:27:05.382ID:JJ.SAUbFc
>>283
高い木真下にいれば大丈夫って思ってる日本人多いしそもそも被弾率が高いって話やろ
352:名無し:2025/04/11(金) 12:29:54.790ID:aKt6b1c7P
>>283
木や避雷針のない構造物に近寄らない
避難時は歩幅を小さくして歩く
ここら辺や
389:名無し:2025/04/11(金) 12:33:55.636ID:Zwzj9/LI7
>>352
最近の避雷針は避雷針から導線が走らされてて、建物の躯体に導線が繋がってて雷が躯体内部を通った後に最後は地面に雷を受け流す仕組みのものが多いんやけど、古い避雷設備だと避雷針から地面に雷を受け流す為に直接建物外壁に導線を走らせて地面まで誘導するものがある
この場合その外壁にある動線は絶対に近づいたらあかん
404:名無し:2025/04/11(金) 12:35:12.235ID:aKt6b1c7P
>>389
メッシュ接地に接続されてない構造物って言う方が正しかったわね
426:名無し:2025/04/11(金) 12:39:56.132ID:Zwzj9/LI7
>>404
メッシュ接地なんか変電所でもない限り採用せんぞ
267:名無し:2025/04/11(金) 12:21:51.461ID:46VRq0qKb
落雷で死ぬって飛行機堕ちるぐらい有り得ないこととして扱われがちだけど
割と頻繁にあるよな
286:名無し:2025/04/11(金) 12:23:34.571ID:Z1fYvjtfB
>>267
最近もヘリ落ちてるし…
この記事を評価して戻る