【これマジ?】レス夫婦にならないためには!?産婦人科医「互いのパパママ呼びをやめる、意識して触れ合うなど」
2: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2025/04/08(火) 20:54:13.27 ID:fLNsWJ2b0
sssp://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
――半分がセックスレス状態、という結果は衝撃的です。
私たちは20年以上にわたり、「男女の生活と意識に関する調査」として、家庭の性生活について調べてきました。
日本性科学会によるセックスレス・カップルの定義は「特殊な事情が認められないにもかかわらず、カップルの合意した性交やセクシュアル・コンタクトがいずれも1カ月以上なく、その後も長期にわたることが予想される場合」です。
私たちはそのうち、直接的な性交渉の有無について質問しています。
2004年の調査では、性交渉が1カ月なかった割合は31.9%でしたが、右肩上がりに増え、23年には48.3%になりました。いまや2組に1組がセックスレスと言える状態にあるのです。
――なぜ、こんなに多いのでしょうか。
セックスに積極的になれない理由として、男性は「仕事で疲れている」を挙げる人が多く、回答者の2~3割を占めていました。ただ、23年の調査で「相手が応じてくれない」を加えたところ、24.3%がこれを選び、最多となりました。
女性は少し異なり、「面倒くさい」を挙げる人が多い傾向が続いています。「相手が応じてくれない」は2.8%にとどまりました。
また、近年は、「仕事で疲れている」を挙げる女性が増えています。これまで13~19%台でしたが、23年には20.8%と初めて2割を超えました。注目すべきだと思います。
3: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2025/04/08(火) 20:54:29.84 ID:fLNsWJ2b0
sssp://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
(略)
――セックスレス状態の夫婦が多い現状を、どう考えればいいでしょうか。
善しあしは別として、日本は子どもに占める婚外子の割合が極めて低い社会です。性交渉がない夫婦が多いことは、少子化の進展とも密接に関わります。
「出産後何となく」をセックスレスの理由として挙げる割合が、男女とも高いことも気になっています。調査結果を取材にきた外国の記者が、日本の家庭について「子どもが生まれると、お互いをパパ、ママと呼び合う光景が不思議だった」と言っていたのが印象的です。
妊娠中、あるいは子どもが生まれた後でも、2人の関係を大事にしていくための性交渉をどうするか、お互いに話し合っていくべきだと思います。
パパやママではなく名前で呼ぶ、意識して触れ合う、心地よい言葉をかけるなど、ささいなことでいいんです。私はよく、「心ときめく恋愛期間に立ち返ってみよう」という提案をしています。
北村邦夫 きたむら・くにお 1951年、群馬県生まれ。産婦人科医、一般社団法人・日本家族計画協会会長。著書に「幸せのSEX」「セックス嫌いな若者たち」など。
4: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/04/08(火) 20:55:09.36 ID:X3NcznDJ0
飽きるんだろ
汚くなるし
8: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/04/08(火) 20:58:07.68 ID:0Z5yqNXS0
触れ合いたくなるような体型を維持する。
これが一番大事だろ、お互いにな。
37: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2025/04/08(火) 21:17:17.23 ID:kRqX4sJg0
>>8
俺54、妻は47だけどするよ。妻のこと、すごく可愛いと思う。
9: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/04/08(火) 20:58:18.04 ID:yh5yRt5C0
産婦人科医「頼むで」