トップページに戻る

タワマン住民の多くがNHK受信料未払い? 国会で“対策”を協議


82: 2025/04/10(木) 00:05:26.38

>>57
そもそも、契約が必須ならその場での契約を義務化すりゃ良い。
それをしないのは、あくまで自由意志による契約にこだわってるということだろ?
その時点で明らかにおかしな契約なんだよ。

おかげでテレビを持たないをガチ選択する人も増えて民放もとも連れだなw
うちもテレビないし。




85: 2025/04/10(木) 00:06:48.80

>>1
テレビ無いだけなのかもしれんのに、まるで踏み倒ししてるかの様に考えちゃうんやな、昭和脳は




96: 2025/04/10(木) 00:09:17.86

>>85
テレビの有無は関係ないらしいよ
受信設備が対象だから
最近は法解釈が変わってきたみたいだけど





98: 2025/04/10(木) 00:10:40.36

>>96
設備おいたのはマンション管理組合か、建築業者では?




105: 2025/04/10(木) 00:12:16.05

>>98
その部屋と契約したのは居住者
(払った事ない俺が言うのも変だけど)




102: 2025/04/10(木) 00:11:21.24

>>1
そんなことはどうでもいい
問題はスクランブルを導入しない体質だ




108: 2025/04/10(木) 00:15:49.03

>>1
中国人が払ってるとは思えないし取り立てろ!!




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

タワマン | 住民 | NHK | 受信 | 未払い | 国会 | 対策 | 協議 |