娘が3ヶ月入院して退院、ようやく色々落ち着いてきて普段通りの生活ができてきた時。義兄嫁「義実家に皆で行こう」「娘ちゃんのお祝いだから」←何のお祝い?
769: 2015/08/10(月) 23:51:28.82 0
>>767
それ全部イヤならやんわり断ればよかった話じゃないのかな
断っても義兄嫁が無理強いしてくるってんならまた話違ってくるけど
退院祝いもして欲しくないなら何か理由つけて断ればいいじゃない
自分が断りきれずに無理して嫌な思い出しかないから仲良くしたくないというなら
それは逆恨みだと思うよ
770: 2015/08/10(月) 23:55:34.93 0
普通に快気祝いだよね。
それでパニくるのは単に子供が元気に生まれて育ってて
マイホームも手に入れた義兄嫁が妬ましいだけでしょう。
771: 2015/08/11(火) 00:01:55.48 0
書き込み失礼しました。
私が非常識ってことで理解しました。
素直にありがとうで頑張ってきます。
やんわり断りたいのもあるけど、それって非常識ですよね。そこまで用意してるみたいだし。
毒親育ちで、家庭に入るまでこういったことがなかったから集まりとか苦手だけど、付き合いは大事だし好意だからやるんですよね?その感覚がわからなくて愚痴ってすみませんでした。
マイホームへの嫉妬はないです。
本当に快気祝いとかされる意味がわからなかっただけです。
失礼しました。
773: 2015/08/11(火) 00:08:44.60 0
多分だけど義兄嫁の言ってるお祝いと761が想像してるお祝いにものすごく差があって
761がとんでもなく大げさに受け取ってるだけの気がする
途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
~引き続きお楽しみください~
774: 2015/08/11(火) 00:24:55.43 0
もう一度ごめんなさい。
>>773の通りかもしれません。
親からは見返りを求められてお祝いされるのが当たり前だったし、とりあえず「お祝い」は断ってはいけなくてお返しまでは気が抜けないものだと今でも思っています。
未だに実家でも自宅でも食べるときは皆が手を付けてからでないと手を出せないんです。
早く食べなとか言われてもできなくて、それも苦痛なので困ってました。
義家族にそうしろとは言われていないので、私が思うものとは全然違うみたいです。
娘が楽しめればいいかなくらいの気持ちで行ってきます。
お騒がせしました。
775: 2015/08/11(火) 00:39:42.64 0
>>774
義兄嫁さんのお見舞いに行ったり、掃除を代わりにやってあげたりしたんでしょ?
それに対するお礼も含んでるんじゃないかな
「色々してくれた義弟嫁さんだし、娘さんが退院したからお祝いしてあげたい」って気持ちは
おかしなことじゃないから、安心していいよ
断ってはいけないとか、お返しまでは気が抜けないとか、そういうのは夫婦で相談するといい
あなたの家ではどうしてるの?うちはこうだったんだけど、どうしたらいいかな?とか聞けばいいんだよ
二人で決めてすれば怖くないでしょ?
798: 2015/08/11(火) 16:45:05.35 0
>>796
他人の意見を聞ける姿勢があれば変わると思うよ
>>774はどこまでだかはわからないけど一応聞く姿勢あるからなんとかできるかもよ
一番たち悪いのは育てられ方よりも人の話聞かない人だよ
結構多いよ