トップページに戻る

米中が先行する汎用ロボット、日本がロボット大国に返り咲くには何が必要なのか


1: 名無しさん 2025/04/08(火) 23:32:15.93 ID:Fisv+VXC

米中が先行する汎用ロボット、日本がロボット大国に返り咲くには何が必要なのか
転換点を迎えるロボット市場を読み解く(6)

 本連載の開始から、早くも半年が経過した。
 この間にもロボットに関する多くの新たな取り組みが生まれ、期待は高まり、競争は激しくなる一方である。
 その中でも、AI(人工知能)やヒューマノイド(人型ロボット)など、汎用的なロボットシステムの実現に向けた取り組みは特に注目を集めている。
 最終回となる今回は、こうした技術の進化を読み解き、今後のロボット市場の方向性と、その中で日本が競争力を発揮し続けるためのポイントについて考えてみたい。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

[瀬川友史(PwCコンサルティング),MONOist] 2025年04月08日 09時00分
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2504/08/news016.html




13: 名無しさん 2025/04/09(水) 02:50:16.94 ID:3omsxjSG

>>1
こう言う直ぐに金にならない研究開発は経済に余裕がないと活発化しないから、少子化解消して経済を活発化させれば良いんじゃないかな?
子供が増えればそこから天才が産まれる可能性も増えるんだし。




12: 名無しさん 2025/04/09(水) 02:22:00.76 ID:oNcNX+Q3

経営陣の一掃かな





14: 名無しさん 2025/04/09(水) 03:20:21.83 ID:LWjKTKne

AIはともかく、人型ロボットが必要になるのは戦争(市街戦)のみ
ウクライナみたいな農地や林野が戦場だと2足歩行ロボットはむしろ役立たず
介護分野でも2足歩行である必要性はない
セクサロイドは歩行する必要すらない

研究自体は続けるべきだとは思うけど……




15: 名無しさん 2025/04/09(水) 04:17:05.41 ID:P+VxTX3h

>>14
人型ロボが一番必要なのは家庭でしょ
産業用途なら環境整備して特定用途に特化したロボの方が効率いいが、
家庭だとロボット用に環境を整備するのにも限度があるし、単能特化型の
ロボットなんて家にあっても邪魔でしょうがない




16: 名無しさん 2025/04/09(水) 04:54:52.81 ID:LWjKTKne

>>15
この小さくて狭い家にロボットを導入して、いったい何ができるんだ? (´;ω;`)




19: 名無しさん 2025/04/09(水) 07:53:42.96 ID:IjB6xGw9

>>16
掃除洗濯炊事




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| | 日本 | 先行 | 汎用 | ロボット | 大国 | 必要 |