【4/4】趣味に理解を示してくれる俺姉に甘えすぎて一刀両断されたとかで泣いてた妻に仲直りの仲介役を頼まれた。妻の気持ちも尊重しつつ甘えるのをやめさせる方向で動きたいのですが。
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/21(水) 18:04:39.64
弁護士たてるなら新興宗教とか
メンタル系に強い人が良いかもな。
挟む挟まないは別としても
弁護士の心当たりだけはつけておいた方が良いと思う。
弁護士会の出張相談みたいなのって土日やってたっけか
911: 区別親 ◆H1.vU7otISvp 2012/11/21(水) 21:18:02.79
>>906
ちょっと調べてみたが、平日しかやってなかった
弁護士会に、
こういう案件に強い人を紹介してもらえるのか聞いてみる
無理だったらまずは無料でも有料でも相談して、
次の行動に移れるようにしておきたい
912: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/21(水) 23:38:38.14
「法テラス」で検索
907: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/21(水) 19:36:39.55
・離婚
・親権確保
・姉の解放
大きく分けてこの3つが目的だと思うが、
優先順位はどうするつもり?
まずはそこから考えないと話が進まないかな~
正直、難しすぎるぜw
908: 区別親 ◆H1.vU7otISvp 2012/11/21(水) 20:36:55.36
>>907
最優先は姉の解放
だけど、俺が離婚しないといつまでも嫁は
「お義姉さんとは家族」と主張できるから、
平行でやりたい
子供達の親権は欲しい、
でもまずは離婚に同意させることから始める
嫁は、俺と離婚=姉との繋がりが切れることは理解していない
(だって運命の相手だから)ので、
離婚自体はスムーズにいけるかなと思っている
ただ、親権だ
嫁が子供達を姉との子供と思ってるなら、変に執着してそうだ
909: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/21(水) 21:03:11.37
>>908
別居状態を続けて、
母親のいない状態での養育実績積まないとやばいよ。
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/21(水) 21:10:40.38
>>909の言うとおりなら、
とりあえず弁護士に相談した方がいいだろう
どうやったら親権を取れるか、
今までのことも全て話して協力してもらったほうがいい
はっきり言って、傍から見てて、
嫁と嫁母が育てるのはかなりヤバイと思う
ただ、区別親が育てるのもかなり厳しいだろう
はっきり書くけど、双方の親がおかしいからどうにもならん
母方祖母や叔母が協力してくれるかもしれんが、
両親が居ないわけじゃないからそれも厳しいだろうし
子供はまともな親の元で育つのが一番いいと思うが、
結構シビアな環境だよな……
この記事を評価して戻る