トップページに戻る

【閲覧注意】インドのランチ定食、ヤバすぎる・・・・・


21: 名無しのスコールさん 2025/04/08(火) 14:49:07.83 ID:dv0Lv1Rj0

これヤラセやろ




22: 名無しのスコールさん 2025/04/08(火) 14:49:51.03 ID:G/i/c33y0

仏教?




23: 名無しのスコールさん 2025/04/08(火) 14:50:33.12 ID:dTMfIlPa0

低カーストの配給やろ
マトモな所は最低でも入れ物かバナナの葉の上に置くからな





25: 名無しのスコールさん 2025/04/08(火) 14:54:20.72 ID:G/i/c33y0

皿持ってきたら皿の上置いてくれるけどそうじゃないなら水で拭いた上に置かれちゃうってだけかな




26: 名無しのスコールさん 2025/04/08(火) 14:55:28.80 ID:jXk4Hx+T0

うそやろ?ヤバすぎ




28: 名無しのスコールさん 2025/04/08(火) 14:56:52.43 ID:21Ai0hq20

レストランなのか




29: 名無しのスコールさん 2025/04/08(火) 14:57:56.05 ID:IyauZKf30

簡素さと謙虚さの表現
インドの宗教施設では、物質的なものを最小限に抑え、謙虚さや無執着を重視することがあります。皿や道具を使わず、床に直接食べ物を置くことで、参加者に「必要最低限で満足する」ことを教える意図がある場合があります。特に、アシュラムや修行の場では、シンプルな生活を体現するためにこのような食事スタイルが採用されることがあります。

集団での食事(ランガールやプラサード)
シク教のグルドワーラやヒンドゥー教の寺院では、無料で食事が提供される「ランガール」や「プラサード」の伝統があります。通常はバナナの葉や簡易な皿が使われますが、非常に大規模な集まりや資源が限られた場合、床に直接食べ物を置く簡易な方法が取られることがあります。これは、衛生面よりも「全員に平等に食事を分ける」ことを優先する宗教的価値観に基づいています。


grokに聞いてみた




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

閲覧注意 | 閲覧 | | 注意 | インド | ランチ | 定食 | ヤバ |