トップページに戻る

退職代行「モームリ」新卒からの依頼増加を報告 SNS「五月病が四月病って呼ばれる時代が…」


1: 2025/04/07(月) 15:09:46.11 ID:Fngg7wL70●

https://topics.smt.docomo.ne.jp/amp/article/iza_nettrend/life/iza_nettrend-HEOBN3WCLFETZF55CDEH3KRWXI

アルバトロスが運営する退職代行サービス「モームリ」が7日、公式X(旧ツイッター)を更新。この日、2025年の新卒社会人からの退職代行依頼が40人近くに達したことを明らかにした。SNSでは新卒を気遣う声が上がる一方、ある症状を指す言葉が死語になるかもしれないとの指摘も見られ、注目を集めている。

同アカウントは日々の退職代行実績や業務中の気づきを発信しており、これまでにも依頼者の退職理由や担当者とのやりとりを紹介してきた。入社初日にあたる4月1日に5件の依頼を皮切りに、2日が8件、3日が18件、4日が13件と続き、週明けの7日午前には39人の依頼者があったと報告。全体の依頼者数も多くの企業の2025年仕事始めである1月6日に次ぐ規模で、4月の月間依頼数は「おそらく過去最高の3,000名前後の着地となりそうです」と予測した。

このポストに対し、同業の退職代行サービスを展開する「EXIT」の公式Xも反応。「件数凄いですね…当社も25卒のお問い合わせや依頼が例年以上です。今週もお互い大忙しになりそうですね!!!!!」とつづり、2025年度新卒による代行依頼の増加を裏付ける格好となった。

そのほかにもSNSでは「新卒の皆さん ちょっとでも嫌なことがあればすぐ仕事をやめましょう」「新卒の方は1週間働いて無理になってしまったんだろうな…」と新卒の心情を思いやる人や、「休み明けの月曜日って1番辛く感じやすい」「お昼休憩や退勤後にピークか来そうな気がします」と入社2週目を迎えたタイミングに言及する人も。また、「新卒、ストレス耐性無さすぎて五月病が四月病って呼ばれる時代が来るかもしれませんね」と、新入社員や学生を中心に大型連休明けに倦怠(けんたい)感や疲労感などの症状が出る「五月病」という言葉が1カ月前倒しになると考える人も見受けられた。

https://twitter.com/momuri0201/status/1909059515632459834?t=RB0-XfZbssOrpYEvhlC-ZQ&s=19


https://imgur.com/3vvRQ0V




2: 2025/04/07(月) 15:10:19.42 ID:1T22/Q+y0

もうムリぽ




6: 2025/04/07(月) 15:13:06.19 ID:dknVlqIT0

4月だけで3000人 しかも自分で会社に言うことさえもできないやつがこんなにも
やれやれだねぇ





7: 2025/04/07(月) 15:13:44.06 ID:eBsm59dD0

LINEの既読付かなくて泣いちゃうような世代だろ?

そりゃムリだよw




9: 2025/04/07(月) 15:16:56.23 ID:POz07haf0

親だけじゃなく社会に甘やかされて育った世代は今後厳しそうだな
社会の落ちぶれっぷりから新卒神話が切り崩されていきそうではあるᴡ




104: 2025/04/07(月) 17:28:43.73 ID:Az21wf8i0

>>9
んでいざ生活がやばくなると国が~政治が~ってのまでがセット
まぁ忍耐力が無いのは確かだね




10: 2025/04/07(月) 15:17:54.38 ID:2JH8BQki0

マジで働いたら負けだから今




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

退職 | 代行 | モー | ムリ | 新卒 | 依頼 | 増加 | 報告 | SNS | 時代 |