なろうって一つ当たるとそれを全員パクって似たタイトル、内容ばっかだよな
25: 2025/04/09(水) 12:34:24.904
何が足りて無いって知識やオリジナリティよりも
作者のパッションだと思う
27: 2025/04/09(水) 12:34:47.238
>>25
魔法だのマナだのって整合性のある設定考えるの面倒くさがってるだけだと思う
43: 2025/04/09(水) 12:45:14.252
まあナーロッパ世界舞台に
剣と魔法でモンスターと戦うのはいいさ
hpやmpやスキルが具体的な数値で
見えるってのは何だよ?ゲームかよ?
47: 2025/04/09(水) 12:46:15.973
>>43
スカウター魔法だぞ
29: 2025/04/09(水) 12:36:01.370
設定がかけ離れてればいいけど同じクールにキャラも作画も設定も似通ってる
やつやってるとマジでこれどの作品だっけ?って脳が混乱するよね
31: 2025/04/09(水) 12:38:01.541
けど暗い漫画読むより精神的に疲れないんだよ
34: 2025/04/09(水) 12:39:06.905
完全な読者需要の原理に任せると自由になるかと思いきや
少しでもストレスかかるのは嫌だし探すのも面倒という理由で
商業以上に色んな意味で似たようなもんばっかの世界になるっていう
この記事を評価して戻る