マツコ、採用面接官だったら「私だったら絶対に採らない」学生のNG行動「一番ダメよね、そんなヤツ」
19: 2025/04/07(月) 19:02:38.20
>>8
そうやって聞いちゃうやつがだめって話している
20: 2025/04/07(月) 19:02:40.07
>>8
AIだとこうだった
これは、あなたの価値観、サバイバル能力、問題解決能力などを測るための質問です。
明確な正解はありませんが、面接官に良い印象を与えるための答え方のポイントはいくつかあります。
回答のポイント
* なぜそれを選ぶのか明確な理由を述べる: 単に物の名前を挙げるだけでなく、それを選ぶ理由を具体的に説明することが重要です。無人島という状況を考慮し、(略)
* 例1:ナイフ
* 理由: 生きるために最も基本的な道具の一つです。食料の確保(狩猟、魚釣り)、
火を起こすための準備、身を守るための武器など、多岐にわたる用途があります。
これ一つあれば、他の必要なものを徐々に作り出すことができる可能性があります。
* アピールポイント: 実用性、サバイバル能力、問題解決能力
* 例2:火を起こすための道具(ライター、ファイヤースターターなど)
* 理由: 火は暖を取る、調理する、危険な
158: 2025/04/07(月) 19:42:31.70
>>20
ナイフだと暫くもつけどライターって完全に消耗品なんだよな
結局ナイフになるんでね?
227: 2025/04/07(月) 20:08:25.40
>>158
ガチ冒険家の関野吉晴さんは
ナイフの役割は絶対必要なんだけどナイフだと木を切り倒す用途に向かないので
よく切れる小型の斧がよいと言ってた
ナイフを斧がわりにはできないけど斧をナイフがわりにはできるからだそうだそうだ
32: 2025/04/07(月) 19:08:47.31
>>8
おまえみたいなのを炙り出して弾くための質問だよ
37: 2025/04/07(月) 19:11:00.66
>>8
鏡
太陽光を反射させてSOSを発し続ける
88: 2025/04/07(月) 19:22:25.65
>>8
ライターだよ
何と突っ込まれても、あっそうですねで片付けられるんで便利いいよ
この記事を評価して戻る