【画像】NASAが太陽系のそばに地球より住みやすそうな星を発見した模様・・・
222:名無し: 2025/04/05(土) 22:11:13.949 ID:dMXee4KX/
>>215
火星自体が雑魚やからプレートテクトニクス維持できなくて磁場が徐々に弱まった結果太陽風にどんどん大気を剥ぎ取られてみんな宇宙に散逸してしまったんや。ただ地下には割といっぱい地下水があるらしい。塩分濃度かなり高めらしいが
226:名無し: 2025/04/05(土) 22:11:28.040 ID:NYIZvKIvP
>>215
磁場がないから大気が太陽風で吹き飛ばされたんや
228:名無し: 2025/04/05(土) 22:11:30.956 ID:Fwis80ccS
>>215
大きさが地球の半分くらいしかないし磁場も無いから
大気が吹き飛んで蒸発した水ごとどっか行ったんやで
一部は氷として残っとるけど
82:名無し: 2025/04/05(土) 21:52:49.632 ID:mIUCoxsRN
超巨大宇宙船で何世代もかけて移住するとか無理なん?
95:名無し: 2025/04/05(土) 21:55:15.833 ID:2.CTWaF72
>>82
その中で自給自足するために太陽に依存しないでエネルギーをどうするかって問題がある
170:名無し: 2025/04/05(土) 22:04:22.901 ID:Z.dWXmsH6
>>82
あるゲームで、やっとこさ着いたら宇宙船の性能上がった50年後出発の船団に追い抜かれて植民されてたって話あったな
969:名無し: 2025/04/06(日) 00:02:19.647 ID:ktK/Zef9H
>>170
この話ええな
この記事を評価して戻る