【東日本大震災を的中させた、たつき諒氏】「本当の大災難は2025年7月にやってくる」こちらご覧ください→
45: 名無しさん 2025/04/06(日) 16:08:17.28 ID:iwGqm
>>37
警戒したってどうにもならなくね?
いくら高台の地盤いい土地に頑丈な家建てて備蓄しても
在宅中に被災するとは限らない
標高低い地域の道沿いにいることもあるし
家が近隣の火災で全焼することもある
マジもんの地震は予知も備えもできない
86: 名無しさん 2025/04/06(日) 16:50:44.69 ID:5w99t
>>45
南海トラフスレで喚いていた奴も、同じ趣旨の結論に達していたみたいだな
貰い事故的な被災をしたら、結局地震対策をした意味がないのとほぼ同然だって感じで
88: 名無しさん 2025/04/06(日) 16:51:59.04 ID:5hzIz
>>86
高台に建てたとしても、
山津波にあったら目も当てられない。
105: 名無しさん 2025/04/06(日) 17:01:51.50 ID:iwGqm
>>88
実際うちのマンションがそう
高台かつ広い公共施設の前に建つ鉄壁ぶりなのに
マンションの下からのびる下り坂に隠れ断層が見つかった
あそこがバックリ割れたらマンションごとズルッといく可能性ある
51: 名無しさん 2025/04/06(日) 16:14:36.35 ID:8kXG0
この手の出版物は、自作本見たいなもんだろうから通常の責任ある出版社の出す出版物とは違う
1999年の発売後絶版になっていた、とか言われても本当に出版されていたかどうか、誰も知らないし
その時の内容に2011年の3・1震災の予言が書かれてあった、ほらこの通り、とか言われても
後で書き加えられていた可能性も疑われる、それを否定することもできないだろう
国会図書館ぐらいだと1999年の版が保管されているかも知れないので、暇な人は国会図書館に行って確かめたら?
https://www.ndl.go.jp/
393: 名無しさん 2025/04/07(月) 06:36:46.90 ID:VG9tL
>>51
国会図書館まで行かなくても、アマゾンでタイトルと初版で検索したら1999年の出版日と表紙画像付きて出てくるし、
出版社は今は無き朝日ソノラマっていう天下の朝日新聞の子会社だぞw
ちなみに初版には2万円近いな
67: 名無しさん 2025/04/06(日) 16:30:08.52 ID:8E8Iy
東日本大震災は場所によっては3、40メートルくらいの大津波が来たけど
その3倍ということは単純計算すると
場所によっては100メートル以上の超大津波が来ることになるんだが
にわかには信じがたい
この記事を評価して戻る