義兄が義実家を建て直して同居後、義父タヒ亡。義母の面倒を見る約束で旦那は相続放棄し、義実家の土地は義母と義兄の物に。だが義兄が事故で亡くなり・・・
475: 2022/05/13(金) 10:02:42.27 0
義兄と自分たちは40代で義兄嫁は30代
義母は70代で義兄嫁の子は小学生
義兄が結婚して3年かな
今朝も両方から電話が来て疲弊した
まだ寺や親戚関連で連絡事もあるから着拒出来ないしね
旦那が知り合いの弁護士にチラッと話したんだけど
相続としては義兄嫁の方が正しいからどうしようもない
そもそもこの場合の連れ子の相続放棄自体
未成年者の権利を守る法的立場から無理だと思う
やれるとしたら買取価格の値下げ交渉だけど
安くしすぎたらそれはそれで贈与税問題が起きるから
旦那が納得出来る方法はないらしい
ただ親族間の不動産取引は銀行ローンが使えないので
こっちも買い取るなら今住んでる家を売却した上で共働きで貯めた貯金もはたくから
簡単に相手の言う通りはいそうしましょうとはなれない
個人的には義兄嫁が義母から土地買い取ってから売って
義母はうちに来ればいいと思ってるけど
(義母にはお世話になったし義兄は事故タヒなので保険金が相手方から出ると義兄嫁が言ってた)
上の人も書いてた先祖の土地っていうのがネックだろうなと思う
愚痴に色々ありがとう
477: 2022/05/13(金) 10:38:27.25 0
弁護士のいう子供の権利や義兄嫁は確かに間違ってはないわな
巻き込まれる側としてはたまったもんじゃないだろうけど
478: 2022/05/13(金) 13:08:04.26 0
もし疎遠になれたとしても
義母の相続人に義理の孫も入るから
将来も揉めそうね
479: 2022/05/13(金) 13:16:57.46 0
連れ子と養子縁組するのは慎重にやらないとダメってことだね
全くの赤の他人に相続権発生ってモヤモヤする
480: 2022/05/13(金) 13:27:05.73 0
その子と良い関係が築けていればいいけれど
今後実家に帰られたらそれも難しいだろうし
確かにもやるね
481: 2022/05/13(金) 13:52:31.02 0
義兄嫁は30代だから再再婚できる年齢だもんね
義母と同居し続けるのもムリありそう
亡くなった義兄は心残りだったんじゃないかね
482: 2022/05/13(金) 14:02:54.14 0
家賃として468が月20万くらい義兄嫁さんに支払う感じて和解できたらいいね