【画像】日本を侵略しようとしたヒアリ、日本の在来種にボコボコにされて涙目敗走してしまうwwwwwww
182: 風吹けば名無し 2021/09/01(水) 08:34:14.11 ID:2mh84TJta
>>155
カラフルでデカい見栄えする奴の情報ばっかりこっちくるだけであっちにも小さくて地味はカスは山ほどおるらしい
159: 風吹けば名無し 2021/09/01(水) 08:33:07.57 ID:m8Qu7r+E0
ザリガニくんは無双されたぞ
222: 風吹けば名無し 2021/09/01(水) 08:35:50.73 ID:ZiDnbinn0
外来種のが強い例はないん
239: 風吹けば名無し 2021/09/01(水) 08:36:38.14 ID:6vLYfceZ0
>>222
アメリカザリガニかな?
日本のザリガニって実物みたことない
278: 風吹けば名無し 2021/09/01(水) 08:38:59.58 ID:B543ZE3wM
>>239
そもそも東北地方にしかおらんからな
見ることはまずない
ニホンザリガニ
ニホンザリガニ(日本蝲蛄(蜊蛄・躄蟹)、Cambaroides japonicus)は、十脚目・アジアザリガニ科・アジアザリガニ属に属する、ザリガニの1種である。単にザリガニ、あるいはヤマトザリガニとも呼ぶ。
日本の固有種で、北海道と北東北にのみ住む。日本に住む3種のザリガニのうち唯一の在来種であり、秋田県・大館市にある生息地が、国の天然記念物に指定されている。
成体の体長は50–60mmほど、稀に70mmに達するが、アメリカザリガニよりは小さい。体色は茶褐色で、アメリカザリガニに比べて体や脚が太く、ずんぐりしている。
517: 風吹けば名無し 2021/09/01(水) 08:55:47.66 ID:CLaJ8nDv0
日本では在来種だけど海外では凶悪な活躍をしている侵略的外来種
1(右)スズキ(オーストラリア)
2(二)クズ(北アメリカ)
3(中)キンギョ(アメリカ)
4(三)コイ(北アメリカ)
5(一)タヌキ(ヨーロッパ)
6(遊)ススキ(南北アメリカ)
7(左)ニホンジカ(アメリカ、ヨーロッパ)
8(捕)マヒトデ(オーストラリア)
9(投)ワカメ(ヨーロッパ、ニュージーランド、オーストラリア)
533: 風吹けば名無し 2021/09/01(水) 08:57:19.07 ID:taaEBKgs0
>>517
コイは外来種やぞ
日本在来のコイは琵琶湖の一部にしかいない
この記事を評価して戻る