【少子化問題】麻生太郎さん、『爆弾発言』をしてしまう・・・・・
44: 名無しさん@涙目です。(星の眠る深淵) [US] 2025/04/03(木) 15:10:30.90 ID:V2CnzKu40
文化教育娯楽を取り上げれば子供は増えるよ
それは既に無理だから増えない
政治家がやるべき事は出来もしない少子化解決ではなく少子化でも成立する社会を考える事
45: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2025/04/03(木) 15:11:02.24 ID:ipv3nr170
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
>>44
その通り(^^)
58: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/04/03(木) 15:42:00.26 ID:lxftb7uq0
>>44
直接関係は無いです。
産めや増やせや所得倍増しない限り
庶民の収入が余裕がない限り
結婚意欲とか選択肢が湧かない限り
人口は増えません。
高校無償化だけでは少子化対策に直接関係は無い。
所得倍増しない限り若者も結婚意欲湧かないのが現状です。
46: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/04/03(木) 15:17:35.60 ID:Vdi/qHXk0
昔子供が多かった時は負担率2~3割やろ
そこからさらに2割増えたらと当然では?
47: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2025/04/03(木) 15:18:53.29 ID:ipv3nr170
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
老人が多いから
しょうがない
55: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/04/03(木) 15:36:28.98 ID:lxftb7uq0
>>47
都心部は若者が集まるだろうが
少し離れると老人しか歩いてない町や地域が増えました。
確実に人口が減っている実感しますよ。
むかし住んでいた町すら人通りが減っていた。
むかしなら何十人や何百人とすれ違う町だった場所すら
老人が歩行補助の車で一人、二人歩すれ違うぐらい人口が減少している
54: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/04/03(木) 15:34:39.80 ID:SVdSa6M50
世の中に金があふれてたバブル期ですら出生率1.5くらいしかなかったんだが。
この記事を評価して戻る