トップページに戻る

東京はどこも同じような街ばかり!再開発で巨大な緑地を作った大阪に東京が学ぶこととは?


1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2025/04/01(火) 23:50:07.31 ID:FEPfHc/n0●

 日本各地で再開発が進んでいる。その中で特異的なのが大阪駅前だ。巨大ターミナル駅前には、巨大な公園が完成した。
なぜ大阪ではそうした大胆な再開発が可能だったのか。そして、なぜ東京ではそれができないのか。ライターの鬼頭勇大さんが取材した――。

■都心の再開発はイマイチな評価ばかり
3月27日、JR東日本が山手線の「高輪ゲートウェイ駅」周辺で進めている再開発事業「高輪ゲートウェイシティ」の一部が開業した。
広さ9.5ヘクタールの敷地に4棟の高層ビルや文化施設が設けられる予定だ。
近年、都市部には「再開発」によっていくつもの建造物が誕生している。ただ、大成功と手放しで評価されているところはそう多くはない。

実際、最近鳴り物入りで登場したにもかかわらず、思ったほどの評判を得ていない施設も多い。

森ビルが2023年11月に開業した「麻布台ヒルズ」はそのひとつだろう。およそ35年もかけて、地権者などとの交渉を重ねた末に「緑に包まれ、
人と人をつなぐ『広場』のような街」として完成した。
複数のビルから構成され、ハイブランドや日本初上陸と銘打った飲食店がずらりと並び、開業当初は多くのお客を集めたが、
オープンから1年たった現在、SNSなどでは「ガラガラ」「廃墟化」といった手厳しい声が散見される。

https://richlink.blogsys.jp/embed/3d472250-c4e6-39c1-a3bc-1820f179ed7b




3: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/04/01(火) 23:52:14.22 ID:RdxzSkyM0

>>1
東京はむしろ街の特徴あるやろ

地方のほうが駅前同じで見分けつかん
あとイオンとか無個性だし




4: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2025/04/01(火) 23:54:26.51 ID:Fhjkexh40

新参者や田舎者には同じように見える
細かな事が見分けられぬ事をドヤるとかシナ ョンみたいで恥ずかしいぞ





7: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2025/04/01(火) 23:59:25.79 ID:mue+Mg250

東京のど真ん中は広大な森じゃん




6: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2025/04/01(火) 23:59:11.58 ID:yrMeQ1vH0

大阪より東京の方が緑地多いぞ
大阪駅の公園緑地は活用センス無さすぎだろ
災害避難所かよ




47: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/04/02(水) 03:56:47.03 ID:5zkLKrUz0

>>6
そう、大阪は市内に緑地が少ないから作ったんだよ数年後は木が繁るそうだからもう少し良い感じになるみたい
災害避難所も兼ねてるんじゃないのかね、津波が来たらあの辺りは沈むからビルに避難だね
あと、緑地は近くにすぐ山や郊外の公園あるからそれで事足りるって感じ




49: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [US] 2025/04/02(水) 04:15:09.49 ID:qxEFsmnh0

>>47
そうグラングリーン(うめきた公園)は広域避難場所に指定されてる梅田近辺は広域避難所が無い空白地帯だったから
2年後に北公園という木を植えた地区が完成予定

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00585/060800225/




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

大阪 | 東京 | | 開発 | 巨大 | 緑地 |