トップページに戻る

意外と知らない、なぜ日本で「人手不足」が深刻化しているのか⇒


1: 2025/04/02(水) 13:12:43.89 ID:fys5Nbuf9

日本全国の企業で人手不足が深刻化しているなか、どのような仕事で特に人が足りていないのだろうか。図表1-11は厚生労働省「職業安定業務統計」から職業別の有効求人倍率を取ったものである。

https://i0.wp.com/www.fx2ch.net/wp-content/uploads/2025/04/cpll6vrywvbyu8gjcjwa32um.jpg

有効求人倍率をみると、求人がたくさんあるにもかかわらず求職者が少ない仕事は、専門技術職(2023年平均:1.84倍)、販売や営業職の含まれる販売職(同:2.03倍)、介護サービスや飲食物調理、接客に関する職業などが含まれるサービス職(同:3.05倍)、警備員など保安職(同:6.69倍)、タクシーやバス、トラック運転手などが含まれる輸送・機械運転(同:2.22倍)、建設・採掘に関する職業(同:5.29倍)などとなる。

一方で、職業安定業務統計があくまでハローワークを介した職業紹介に限定されているという点には留意する必要があるものの、事務職(同:0.45倍)などは比較的低い倍率を維持している。

現在の労働市場を俯瞰してみると、IT専門職などハイスキル職種の人手不足が深刻化していると同時に、いわゆるエッセンシャルワーカーと言われるような現場の仕事に従事する職種で人手不足が深刻化しているのである。このように、ハイスキルワーカーとエッセンシャルワーカーが不足し、事務職など中間的な仕事で人余りが発生している「労働市場の二極化」は、世界的な傾向として指摘されている。

https://gendai.media/articles/-/149837?page=3

 




4: 2025/04/02(水) 13:15:22.16 ID:UHCrrXnW0

消費税無くすれば

税理士も経理士も必要なくなって労働力増えるね

国税庁職員もいらない

 




91: 2025/04/02(水) 13:29:27.31 ID:VTXr78SI0

>>4

どっちも消費税前からあるし

消費税の手間はそこまで大きくない

法人税なくなればかなり減らせるけど

 





566: 2025/04/02(水) 14:37:23.75 ID:L7+TBk8V0

>>4

税制を簡素化するだけでも十分

国民負担率も明確になる

 




950: 2025/04/02(水) 16:37:25.99 ID:l+g+9OCn0

>>4

まあ日本の税制がやたらと複雑なのは、こういう連中を食わせるためなんだろうな、とは思う

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743567163/



スポンサーリンク

















5: 2025/04/02(水) 13:15:45.86 ID:Dzg7M4+l0

お前らが文句ばかり言うから

 




495: 2025/04/02(水) 14:25:23.66 ID:XY46aHAY0

>>5

求人倍率によって給料を柔軟に増減させなよ

 




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

日本 | 人手 | 不足 | 深刻 | |