ふと予感したことがそのまま現実で起きてしまう現象ある人いる?
61: 名無しさん@おーぷん 2016/11/08(火)03:09:03 ID:DrE
>>59
過去の居た恐竜が観察出来るのも
今現在パラレルワールド的に存在してなければ理屈的におかしいってことかな?
だとしたらそれは過去に飛んだからなんじゃないの、という自分でもすごく的外れなにしか聞こえない回答になっちゃう・・・
なんかこういうスレ立てといて偉そうにアニメでかじった知識披露しちゃったけど
決定的に知識不足で申し訳なくなる
62: 名無しざん@おーぷん 2016/11/08(火)03:12:36 ID:mcC
>>61
うん、そうゆう解釈で合ってると思う
63: 名無しさん@おーぷん 2016/11/08(火)03:16:02 ID:DrE
>>62
うーん・・・であれば矛盾があるようには感じないなぁ
過去は変えられるとしても変えようとしなければ
ただ教科書的な歴史があるだけなのではって
ただ今突然思ったのがさっき言ったけど「この時代にも」って反応が大きなキーワードに感じた
それこそ俺を選ばなければもっと昔へいくらでも行けるはずなのに
何かしら制約があるからこその反応だよね
64: 名無しざん@おーぷん 2016/11/08(火)03:18:46 ID:mcC
>>63
いや、「過去を変えられる」ってことは、恐竜が今でもどこかに存在してないと
あり得ないと思うが
68: 名無しさん@おーぷん 2016/11/08(火)03:23:07 ID:DrE
>>64
あぁわかったそういうことか!
それなら間違いなく存在してるだろうな
もちろん恐竜だけじゃないそもそもビッグバンさえも
でもその先の「情報量が多すぎる」って部分にまではちと理解が追いついてない
めちゃアホな質問すると多すぎて何か困る?って
既にこの世界線に存在してる情報だけでも人間には扱いきれない情報で溢れてるというか
情報が多すぎるのは当たり前なことな気がしてさ
71: 名無しざん@おーぷん 2016/11/08(火)03:28:08 ID:mcC
>>68
うんだとしたら、コンピュータは1秒間の間に30億の1ぐらいで状態が変わってるから
それを考えると1秒でも30億パターンが存在していてパニックになる訳だが
CPUでいう3GHzってのはそういう意味
73: 名無しさん@おーぷん 2016/11/08(火)03:32:10 ID:DrE
>>71
恐ろしいほどの分岐の数になっちゃうな・・・
そういうことね やっと意味が分かったわ
別に反論というわけでもないし概ね同意の立場からコメントさせてもらうと
ただ1秒が短いものだと考えるのが人間の考え方なんじゃない?
突き詰めるとキリがない話ではあるんだけど俺達が星の光をみて何百年前の光だなんて言ってるくらい
原子時計の一秒なんてものが強烈に長い単位なのかなと
単純にそういう見方の問題だからパニックになるというのは俺らの都合な気もする
この記事を評価して戻る