吉田氏「PlayStationは最先端のグラを売りにしてきたが、考え直すべき時が来た」
1: 名無し 2025/03/31(月) 13:34:19.02 ID:Pf5WqmCI0
吉田:これまでのPlayStationのDNAは、久夛良木さんの時代から続く「最先端のグラフィックス」のような価値で引っ張ってきました。ユーザーさんも、そういうものをPlayStationのゲームだと期待しておられました。
しかし、そろそろ考え直さなきゃいけない時に来ているはずなんですよ。
もちろん、(グラフィックのクオリティで)てっぺんを求める方に、それを提供する必要はあると思います。
ですが、広い意味でのユーザーさんにウケ続けるためには、当然考え方を変えなきゃいけない。
2: 名無し 2025/03/31(月) 13:35:03.48 ID:Pf5WqmCI0
ゲーム業界の新しい流れを作ったり、新しいジャンルを生み出したりっていうのは、もうインディーからしか生まれない……と、私は思っています。
だから「インディーも大事」というよりは、「もうインディーがないと業界の発展はない」。
私はそこまで思っていますね。
個人的にはとにかく新しいもの好きなので。
「こんなのなかったよね」っていうゲームが、もう毎年毎年出るんですよ。たくさん。
10年前のハードウエアでもできるものですが、ゲームデザインのアイディアは過去には存在しなかった。そういうものが、今でもどんどん、どんどん出てくるんです。「アイデアが枯渇することはない」という点が、個人的には本当にインディーゲームの好きな部分ですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/2001814.html
3: 名無し 2025/03/31(月) 13:37:00.50 ID:BHxYqtD00
なんでこうもソニー自身がゴキにフレンドリーファイアするのか
4: 名無し 2025/03/31(月) 13:37:36.81 ID:05+hNVNo0
でもニシくんはゼノクロのグラを持ち上げてたよ
194: 名無し 2025/03/31(月) 18:07:01.34 ID:Kj7g1C7M0
>>4
そりゃグラが良くなるのはいいだろ
でもナンと生物のグラあげてモンス小出しになったらクソって話
5: 名無し 2025/03/31(月) 13:38:04.42 ID:CnPT3u4C0
あんた、PSでインディー担当してインディーメーカー虐め捲くってただろ(^^)
7: 名無し 2025/03/31(月) 13:38:09.45 ID:5V1J/l380
そりゃ完全上位互換のゲーミングPCに逆立ちしても勝てないんだからこう言うしかない