地方ではガソリンスタンドが無くなりEV電気自動車が活躍 自宅で充電できる
33: 名無しさん 2025/03/30(日) 06:23:24.99 ID:jgEZvsgk0
EVてここではずっと長い間、凄い頭ごなしに否定されてたよね?
少なからず、日本の産業を衰退させた元凶だよな?ここは。
42: 名無しさん 2025/03/30(日) 08:31:29.15 ID:Y99vmX1k0
>>33
現状のEVのスペックで普段使いには無理があるだろって話なだけだよ
GSの維持が限界になってる過疎エリアでは電力会社に法律で給電義務を課してる以上
EVの方がインフラ維持にコスパがいいって話なだけ
44: 名無しさん 2025/03/30(日) 09:05:28.99 ID:UHrMPOSu0
>>42
そうそう
EV完全否定ではなくてある程度技術わかる人なら
もうちょいブレイクスルーないと内燃機関を置き換えるには
至らないよなってわかる話だしね
過疎地でのEVの話は車両由来ではなくてGSという
内燃機関を支える裏方由来の話だしね
内燃機関も整備済みのGSあってなんぼ
EVも充電スタンドが必要だがイマイチだし
充電速度も問題だしでまだまだ課題山積
過疎地はEVの抱える課題を上回るレベルで
内燃機関を支えるGSの維持が困難という課題があるから
消極的に進んでるだけ
34: 名無しさん 2025/03/30(日) 06:31:02.30 ID:N6C1r9fm0
軽トラのEVと農業機械のEV作ろうな
36: 名無しさん 2025/03/30(日) 06:37:10.45 ID:44lHZrrP0
アホくせ
田舎で1番見るのは軽トラわよ
38: 名無しさん 2025/03/30(日) 06:43:37.37 ID:1HriV9yK0
長い目で見るといずれ切り替えするんだろうが
充電や電気料金や 夏場の電気控えろ発令とか
色々課題はあるね
充電もコンビニ駐車場 職場駐車場 施設駐車場などスマホみたいに置くだけで充電されるような仕組みや それに連動したアプリ開発も必要やし
色々 整備や地震リスク 災害時の節電等々 壁はある 多分バランスよくガソリンとEVで~みたいな政策だとどっちも腐るから困るね
39: 名無しさん 2025/03/30(日) 06:53:38.77 ID:YLBy7+Ie0
スタンド無くなると灯油配達困るんだよ
むしろディーゼル推してくれ
灯油でも走る
この記事を評価して戻る