トップページに戻る

ドラキュラ、フランケンシュタイン、狼男と張り合える日本を代表する妖怪


19 :それでも動く名無し:2025/02/25(火) 19:59:31.81 ID:WjG2VmVO0
知名度じゃ敵わん




20 :それでも動く名無し:2025/02/25(火) 19:59:32.48 ID:5QP6YtzHd
単体で映画撮れるくらいの華はないとな

30 :それでも動く名無し:2025/02/25(火) 20:02:37.82 ID:ysSycpae0
>>20
単体映画化実績あるのは雪男雪女化け猫くらいか?

44 :それでも動く名無し:2025/02/25(火) 20:07:24.70 ID:KCGdndup0
>>30
はい貞子




31 :それでも動く名無し:2025/02/25(火) 20:03:02.22 ID:6mjO/07Xd
ぬりかべ





32 :それでも動く名無し:2025/02/25(火) 20:03:46.30 ID:IyEi99XB0
ぬらりひょんが妖怪の王様扱いされてんのがよく分からん

34 :それでも動く名無し:2025/02/25(火) 20:04:47.80 ID:SUdkz90C0
>>32
いつのまにか集団の主として振る舞ってしまう性質なんやろ

38 :それでも動く名無し:2025/02/25(火) 20:06:03.59 ID:lUTv2fBX0
>>32
昭和初期に藤沢衛彦って言う民俗学者が自分の著書にぬらりひょんの絵を載せた時に「怪物の親玉」なんて注釈を付けたのが切っ掛けらしいぞ
江戸時代には「ぬらりひょんは妖怪の総大将」と言う伝承自体が存在しなかったらしい

41 :それでも動く名無し:2025/02/25(火) 20:07:11.86 ID:IyEi99XB0
>>38
はえ~サンガツ

40 :それでも動く名無し:2025/02/25(火) 20:07:06.42 ID:ysSycpae0
>>32
昭和4年に江戸~大正期の妖怪絵に解説つけた人が妖怪の親玉とでっち上げる

それを種本にした水木しげるが妖怪の総大将と表記

爆発的に広まる

参照-

48 :それでも動く名無し:2025/02/25(火) 20:08:11.26 ID:IyEi99XB0
>>40
ニキもサンガツな
水木先生も一枚噛んでたんやな




29 :それでも動く名無し:2025/02/25(火) 20:02:36.11 ID:SUdkz90C0
カッパ




37 :それでも動く名無し:2025/02/25(火) 20:05:55.21 ID:uMDU3XTy0
天狗




49 :それでも動く名無し:2025/02/25(火) 20:08:21.64 ID:m/rY2HaA0
九尾の狐




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 日本 | ドラキュラ | フランケンシュタイン | | 代表 | 妖怪 |