【悲報】日本人の人生の難易度が上がりすぎて無理ゲー化www
106: 名無しさん@おーぷん 25/03/30(日) 09:47:29 ID:9MdC
>>101
つまりイチローはゲームクリアしてない扱いなんか
105: 名無しさん@おーぷん 25/03/30(日) 09:47:26 ID:wS74
解体作業現場の作業員ってほぼアジア系外人よな
ああいうアグレッシブさが絶望的に現代日本人に足りてない
138: 名無しさん@おーぷん 25/03/30(日) 09:50:56 ID:QsbQ
>>105
あれはどういうビザで働いてるんや?
日本は外国人の単純労働禁止やで
技能実習生いう年齢でないヤツもおる
中華料理店のウエイトレスに高度人材や経営管理ビザ出してるよな
ほんま不正ばっかりや、クルドなんかそもそも滞在資格すらないのに働いてるし
111: 名無しさん@おーぷん 25/03/30(日) 09:48:05 ID:scA9
40越えて独身ならもうそこでエンディングで後は死ぬまでなんも起きないスタッフロールが流れるだけってなん爺民が言うてた
116: 名無しさん@おーぷん 25/03/30(日) 09:48:55 ID:gLpK
幼少期(0~6歳)
教育格差が拡大し、幼児教育の充実度が家庭環境に依存
→ 公的な幼児教育の無償化・保育士の待遇改善
小学校(6~12歳)
公立・私立の学力差が拡大し、塾通いがほぼ必須に
→ 公立学校の教育改革・習い事支援制度の拡充
中学校(12~15歳)
内申制度の影響で家庭環境による学力格差が固定化
→ 定期テスト偏重から総合評価型へ移行・公的な補習制度の充実
高校(15~18歳)
大学進学のための塾・予備校費用が高騰
→ 奨学金制度の充実・学校教育の大学受験対応強化
大学(18~22歳)
学費・生活費が高く、奨学金という名の借金を背負う学生が増加
→ 授業料の引き下げ・無償化の拡大・給付型奨学金の充実
118: 名無しさん@おーぷん 25/03/30(日) 09:49:00 ID:gLpK
就職(22~25歳)
新卒至上主義が根強く、就職に失敗すると立て直しが困難
→ 既卒・第二新卒の受け入れ強化・職業訓練の充実
社会人(25~40歳)
低賃金・長時間労働・非正規雇用が増加し、結婚や子育てが難しい
→ 最低賃金の引き上げ・労働環境の改善・育児支援の拡充
中年(40~60歳)
終身雇用の崩壊とリストラの増加でキャリアの不安定化
→ リカレント教育の推進・中高年向け再就職支援の強化
老後(60歳~)
年金不足・医療費負担増加・孤独死リスクの増大
→ 年金制度の見直し・医療費補助・地域コミュニティの活性化
134: 名無しさん@おーぷん 25/03/30(日) 09:50:34 ID:D6qs
>>118
ごめん結構今の時代と違うとこ多くない?
塾通い必須とかの時点でおかしい
25-40歳なんて今一番賃金が伸びて労働時間が改善されている層やし
中年は割とその通りやと思った
この記事を評価して戻る