ママ友の送迎を手伝うことに。ある日、夫にやめろって言われて止めた → その後、ママ友が驚きの行動に…
668: 名無しさん@おーぷん 2016/06/02(木)11:19:40 ID:V2k
子供を同じ幼稚園に通わせている、顔見知りの奥さんがいます。
彼女が先月、下の子(一歳児)を追いかけようとして段差で転び、足のくるぶしの骨を折ってしまいました。
現在も治療中で、杖を使って歩いているという状況です。
668: 名無しさん@おーぷん 2016/06/02(木)11:19:40 ID:V2k
幼稚園は園バスが無い所のため子供徒歩で連れて行っており、彼女は両実家も遠いと聞いていて、私と近所であり、子供同士も仲良いので、
「治るまで私が○○ちゃん(彼女の子)も一緒に幼稚園送り迎えしてあげるよ」と申し出ました。
彼女も喜び、感謝されながら、数日間は一緒に送り迎えをしていたのですが、後日彼女から、
「旦那に、幼稚園送り迎えを頼んでいることを言ったら『後でトラブルになるかもしれないからやめろ』と強く言われた」と
言われました。
トラブルというのは、どうも私が何か代償を請求したりすることを旦那さんは指しているらしいです。
「じゃあお宅の送り迎え手伝うのやめるね。何かお節介だったみたいね、ごめんね」と言ったら、
「いや、『そういうつもりじゃない』ってあなたが言ってくれるなら旦那も納得すると思うの」と言われました。
どうも私は友人を一人無くしたのだな、と思うのですが、私は短気でしょうか。
送り迎えを手伝うというのは、本当に家は近所だし大人しい子だし、大した手間の差でなかったから提案したのですが、
過剰なお節介だったでしょうか。
現在は彼女は、子供に幼稚園休ませたり、一歳児を家に残して杖で歩いて送り迎えしたりしてるようです。
会うと何か言いたそうにしてますが、私は不快な気持ちがあり、挨拶だけして会話はしていません。
669: 668 2016/06/02(木)11:26:27 ID:V2k
「友人」というほどでは無かったかもしれないですが、その一件があるまでは、
子供同士も仲が良いし、明るくて話の合う奥さんと思っていて、メールのやり取りなどのある相手でした。
距離の取り方が悪かったってことなのかな。
うちの子は「また○○ちゃんと一緒に幼稚園行きたいよー」と言ってて、謝罪があるなら、なんて思う時もあります。
670: 668 2016/06/02(木)11:29:56 ID:V2k
勿論代償なんて請求するつもり全然なかったのに。
二人子供抱えて怪我までして大変だろう、ってだけで。
672: 名無しさん@おーぷん 2016/06/02(木)11:40:34 ID:AHW
>>670
まぁ色んな事件があるからご主人も過剰に心配しちゃったんだろうと思う
668さんにしたら、親切にしたのにそんな風に疑われて心外だろうし
骨折奥も、旦那が言ったことストレートに伝えすぎで、そんな言い方したら
668さんが気分悪くなりそうなことぐらい想像つくじゃん
頭悪そう。そして、問題の解決を668さんに「旦那に説明して!」って丸投げしてくるし
足ケガしてお気の毒な状況だとは思うけど、今のままでいいと思う
あんまり近寄らないほうがいい夫婦っぽい
674: 名無しさん@おーぷん 2016/06/02(木)11:49:43 ID:mZs
同意見。
送り迎えしてあげても「自分からしたがったから、させてやった」などと言いかねないよ
万一小さな怪我でもしようものなら、いつまでもネチネチ言うタイプだよ
距離置くのが最善。
675: 名無しさん@おーぷん 2016/06/02(木)11:50:07 ID:Tqo
まず相手の旦那さんは自分の子が世話になっているわけだから、
旦那さんの方から668さんのところへ出向いて、今までのお礼を言って今後の話をするべきだった。
今後はもう結構です、とか今後もお願いしたいのでどういう条件でお願いできますか?といった話を
先方の方が申し出てくるべきで「668さんがお礼は結構ですって言ってくれるなら…」っていうのはおかしい。
相手奥は、上の子の送迎が助かっていて今後も頼みたいのであれば、自分が旦那を説得して668にもういちど頼むべき。
668が頼んで送迎させてもらっているわけじゃないんだから、668さんのほうから何かアクションを起こす必要はないでしょう。
そういう相手はきっと何かあった時(連れて送迎している最中に転んでけがをしたとか)、
絶対に旦那の方が責任を追及してくる。
そして奥さんは絶対にデモデモダッテになってあなたのことを擁護したりしない。
ダンナに謝ってくれたら収まるから…デモデモ送迎はしてもらいたいチラッチラッ…
挨拶だけして会話はなし…って言うのは、まあ、短気かな?とは思うけど
別に668さんが相手奥とお付き合いする必要を感じないならそのままでいいんじゃないかな?
「価値観の合わない相手」なんだし、相手が何かリアクションしてくるまで放置で。
幼稚園経由で頼まれないようにだけ気をつけて。
あと、一歳児を置いて送迎している間に一歳児が怪我をした、668さんが送迎してくれてたらこんなことには…とかね。