【みんな優しい】妹は大学時代から付き合ってる彼氏との結婚話が出ている。でも彼氏の両親がしぶっている。それは俺が知的障害を持っているから。どうしたらいいですか?
141: 名無しさん@HOME[sage] 2015/12/28(月) 15:57:29.47 0
どうすればいいか意見くれると嬉しいです
自分:32歳(知的障害)
妹:30歳(きょうだい児)
妹の彼氏:30歳(いい人)
妹は大学時代から付き合ってる彼氏がいる
妹と彼氏との結婚話が出ている
結婚話になってるけど、彼氏の両親が俺の知的障害を理由に前向きではないようだ
一応俺は10年以上仕事続いてて貯金してて、施設の話も進んでるし、その点では問題ない
だけど、やっぱり両親が氏んだ後は妹が俺の手続きとかしてくれることになると思うし、もしものこともある
だから妹の負担はぜろじゃない
妹は彼氏の両親の許可はちゃんと欲しいみたいだ
それで、今度の正月の挨拶の時に俺を連れて行こうかなって言ってる
行くことが決まったら、負担をかけないようにしていることを伝えようとは思ってるけど、
俺が結婚の許可を求めに行くようで変かなって思う
それにその状態で彼氏の両親が断ったら断った方も罪悪感を感じそうで気が進まない気持ちもある
妹の結婚の邪魔になってるのはみじめだし、妹に申し訳なくて落ち込む
できるだけ希望を叶えて動きたいんだけど、客観的に何がベストかよくわからない
俺はどうすればいいのかな、または何もしないほうがいいのかな
ちなみに自分たちの両親はダメならしょうがないね、と完全諦めモード
142: 名無しさん@HOME[sage] 2015/12/28(月) 16:46:22.14 0
>>141
正直、この文章を読んであなたのどこに知的障害があるのかわからない。
仕事も10年続いてるし、あなたがきちんとスーツでも着て相手のご両親にご挨拶したら大丈夫だと思うんだけど?
ちなみに手取りはおいくら?
きちんともらってたらそれもあわせて言ってみたら?
143: 名無しさん@HOME[sage] 2015/12/28(月) 16:59:51.24 0
>>141
自分は障がいというものに対して知識が人並みにしないから、大して言えないけど
お正月から兄妹でお相手の家に、てのは賛成できない。
説得したくて必氏なのはわかるけど、お正月は、お祝いの場。
せめて三が日が明けるまでは待つべきだと思う。
それと、相手の親御さんを説得したいなら、いろんな事を具体的に伝えた方が良い。
・自分の障がいが、医学的・福祉的にどういうものか
・どういったときに、健常者(って使って良いのかな?ダメな言い方ならごめん)との違いが出るのか
・両親が氏んだ後は、こういう場面で、こういう手伝いを妹にしてもらわなければならない
そういうことをきちんとお伝えした上で
「ですが、」という形で
・10年以上しっかりお勤めしてる
・貯蓄もある
・施設の話は、今こういう状態で、今後(いつ頃までに)こうする方向で話を進めている
それらを伝えたら良いのではないかな?
あと、相手の親御さんが、障がいることで、どういった不安・不満を持ってるのか、
聞けるなら具体的に聞いほうが説得しやすいと思う。
あまりしっかりした意見でなくて申し訳ない。
とりあえず、元旦に兄妹で押し掛けることは避けた方が良いと思う。
146: 名無しさん@HOME[sage] 2015/12/28(月) 17:52:16.57 0
>>143
三が日の挨拶の時に破局したら意味なくない?
147: 名無しさん@HOME[sage] 2015/12/28(月) 19:05:02.23 0
>>146
心証の問題として、元旦に乗り込むのはどうかな、と思って三が日云々て書いたつもりだった。
書き方悪くてごめん。
親戚で似たようなことあって、元旦に相手の家に挨拶行って、相手の親を激怒させて帰ってきたからさ。
元旦は家族・親戚が気持ちよく新年を喜ぶ日なのに、そんなめでたい日に来るとは何事だ、って。
349: 名無しさん@HOME[sage] 2016/02/04(木) 15:06:59.03 0
>>141
の話はこのスレでは珍しく応援したくなる内容だったし良い方向に向かって良かった
144: 名無しさん@HOME[sage] 2015/12/28(月) 17:21:33.79 0
レスに書いていたようなことと「妹さん一番良い方法をとりたい」と思ってることを全部妹さんに伝えてまずは二人で考えたら?
そしたらそれをふまえて妹さんと妹の彼氏さんとでまた話し合えると思うし