今更ヴィンランド・サガ読んだけどこれ名作すぎるやろ
18: 2025/03/29(土) 13:09:01.874 ID:AQnndkzRu
>>12
クヌートきゅんを返して…覇王みたいなのは解釈違いや
16: 2025/03/29(土) 13:08:34.328 ID:l9qupkbi8
>>12
悪に染まるかと思ったらがっちがちにトルフィンと仲良くなってて草
ああいうのは対立してラスボスになるんちゃうんか
13: 2025/03/29(土) 13:08:12.020 ID:6pEDbsK22
とんでもねぇバッドエンド路線なんやけど作者どう締める気なんだよこれ
231: 2025/03/29(土) 13:55:54.201 ID:rv.buJNns
>>13
1968年にカナダのニューファンドランド島北西端で、1000年ころの北欧の建物と同じ建築様式の建物群が発見された。これがレイヴの家とまでは論証することは難しいが、サガの伝える、コロンブスに先駆けたヴァイキングの北米入植の試みの話が本当であったことは証明された。<熊野聰『ヴァイキングの経済学−略奪・贈与・交易』2003 山川出版社 p.59-61>
入植失敗したけどインディアンは建物を残していつの日かノルド人との共存が叶う日を夢見たとかそんな感じで終わるんじゃね?知らんけど
240: 2025/03/29(土) 13:57:58.417 ID:T4wDmT.O1
>>231
確かに綺麗な終わりかたではあるな
216: 2025/03/29(土) 13:51:34.766 ID:GJ5rN89e5
>>13
史実通り撤退して未来で上陸は成功したがインディアンは追い出されたエンドやろ
17: 2025/03/29(土) 13:08:53.733 ID:l9qupkbi8
>>13
え、まじなん?そこまでの最新話追えてないから不安になるんやが
この記事を評価して戻る