今更ヴィンランド・サガ読んだけどこれ名作すぎるやろ
221: 2025/03/29(土) 13:52:48.366 ID:1UuL8wRq0
>>200
史実がそうやからな
原住民との戦闘でも原作ではトルフィン側の死者数名(2〜3人くらいやったと思う)で原住民は大量の死者って書かれてたと思うから他所様の土地に勝手に入ってきてメチクチャに荒らして原住民殺しまくって自国に帰って妻と子供と幸せに暮らしましたって感じや
270: 2025/03/29(土) 14:04:05.613 ID:HsYs966DI
>>221
ヴィンサガでは入植して仲良く暮らしたいみたいにしてるけど
史実だとバイキングの一派が略奪侵略の一環としてやってきたみたいな感じなんかな
290: 2025/03/29(土) 14:10:40.575 ID:1UuL8wRq0
>>270
略奪目的ではないと思うよ
漫画でも描かれてたけど初遭遇してそこから交流出来て物々交換みたいな事はしてたと言われてる
そこから行き違いがあって原住民側から攻撃してきて応戦することになった
ただこのヴィンランドサガの原作も後日好き勝手書かれてる部分もあるやろうから歴史的証明には使えない本なんよな
275: 2025/03/29(土) 14:05:32.359 ID:rv.buJNns
>>270
交易はしてたよ
現地に着いたカルルセヴニはレイヴの家を拠点に最初の冬を過ごした。翌夏先住民が毛皮を持って交易にやってきた。カルルセヴニは屋敷のまわりに柵をめぐらし、先住民の欲しがった武器は交換に渡さず、家畜のミルクと毛皮を交換した。秋に再び先住民が毛皮を持ってきてミルクと交換したが、先住民のひとりが北欧人のひとりの武器を取ろうとして殺されたので、先住民は逃げ去った。次に先住民側は攻撃してきたが、北欧人はこれを撃退し、翌春グリーンランドへ戻った。積み荷としてはブドウ、ベリー類、毛皮があげられる。これは『グリーンランドのサガ』の伝える物語である
291: 2025/03/29(土) 14:10:59.255 ID:HsYs966DI
>>275
これだと先住民側が好戦的やったともとれるな
311: 2025/03/29(土) 14:18:06.820 ID:1UuL8wRq0
>>291
ヴィンランドサガって原作本上下巻みたいに2冊合わせてヴィンランドサガって言われてるねんけど
この2冊ですでに矛盾だらけやったり現代でいう冒険物語みたいな本やから歴史を証明する証拠のない本やったはずやねん
やから後から好き勝手書けるから何とも言えん所やな
原住民側にこういう本が残ってたら面白かったんやけどな
319: 2025/03/29(土) 14:21:08.764 ID:rWaBPNZ5R
>>311
原住民側は歴史書みたいなの全然描いてなかったんか
この記事を評価して戻る