AIが要約したニュース、その半分は間違いだらけだと判明 (BBC調べ)
87: 2025/02/17(月) 13:06:33.94
>>1
それ
もともとマスコミが間違えたり捏造していただけでは
93: 2025/02/17(月) 13:08:18.76
>>87
それもあるかもしれない
94: 2025/02/17(月) 13:08:30.71
>>87
マスゴミの誤情報だってここでは散々指摘されたりする
でもSNSではそういうことがされずに拡散されて真実のように独り歩きする
SNSはまじでやばいわ
102: 2025/02/17(月) 13:10:02.58
>>1
>>87
年がら年中、欧米発のフェイクニュースを垂れ流してロシアを貶めているマスゴミ社員を皆殺しにしよう!
史上最強の台風が上陸した最中のニュース7でNHKは台風には全く触れず、L型のフレームで情報すら出さず、ブリカス女王の葬式を延々と生中継していた。
GHQがBBCを手本に作ったNHKはもはや鬼畜米英のプロパガンダ機関に過ぎない。
読売新聞の社長だった正力松太郎も、朝日新聞の社長だった緒方竹虎も、CIA工作員であったことがアメリカ政府の公文書で明らかになっている。
日本のマスコミが右から左まで揃って中露を叩き、やたらと欧米を賛美してるのはそのため。
105: 2025/02/17(月) 13:10:40.41
>>1 をコパイロットに要約させてみた。間違ってはいないと思う
この記事は、AIがニュース記事を要約する際に、重大な間違いや事実誤認が多発していることを報告しています。BBCが行った調査によれば、ChatGPT、Copilot、Gemini、Perplexityの4つのAIツールに100件のニュース記事を要約させたところ、51%に重大な問題が含まれていたと判明しました。
具体的な事例として、以下のような間違いが挙げられています:
- 電子タバコに関するNHSの推奨を誤った内容で伝えた
- イスマイル・ハニヤ氏が既に暗殺されているにもかかわらず、彼をハマスの指導者の一人と誤って表現した
- スコットランドのスタージョン首相が辞任後も在任しているかのような表現をした
この調査結果を受けて、BBCは生成AIツールの精度向上を求めており、読者にもAIが誤ることがあることを認識し、正しい情報を見極める力を持つように呼びかけています。
108: 2025/02/17(月) 13:11:06.03
>>1
知ってた
昔から何も変わってないwww
124: 2025/02/17(月) 13:14:30.13
>>1
やっぱりそうか