「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れと話題に 編集者は悲鳴「1人で何でもできてしまう時代」
200: 2025/03/24(月) 16:19:14.39 ID:vauJHOXf0
>>151
プログラマーがいらなくなることはないけど
プログラマーの効率が上がれば人数削れるわね
6: 2025/03/24(月) 14:42:04.87 ID:bafHhkRT0
ソフトとハードの違いじゃね
ここ最近はソフトのAIが急速に発展したんで
205: 2025/03/24(月) 16:27:10.60 ID:QaTez6040
>>6
ハードのAIってロボットのことを言ってる?
最近は家庭用人型ロボットのプロトタイプができたらしいし、ハードも進化していくのかもね
7: 2025/03/24(月) 14:42:43.17 ID:MB9WuPtZ0
なんか別のニュースで「重要度が低い仕事は自動化されない」ときいて確かににと思ったら
161: 2025/03/24(月) 15:34:14.57 ID:CafO6SK20
>>7
置き換えたところで費用対効果が低い物は優先されづらいってだけだから
汎用性を求めて作ったAIがついでのように出来るような業務は置き換わるぞ
例えば、ニュースのアナウンサーなんかは人口からしたら微々たるものだから優先する必要はないけど深夜とか独断タレント的に扱うようなアナウンサーが必要ないような時間帯なら既存のAIでも既に置き換える事が可能となりつつあるし
8: 2025/03/24(月) 14:43:18.64 ID:I+saZtSm0
マンガのアシスタントは
AIで代用出来そうじゃない
460: 2025/03/24(月) 21:26:09.41 ID:HHV9hu3q0
>>8
著作権