私の家に、義母を同居させてたら。義妹&義弟「もっと母さんに優しくしてよ!」私「別に好きで一緒に住んでる訳じゃないんで」→結果…
207: 名無しさん@おーぷん 2014/11/18(火)21:55:57 ID:UdqM1bd0F
お疲れ様
念のために、玄関の鍵を交換しておいた方が
いいんじゃないかな
208: 名無しさん@おーぷん 2014/11/19(水)06:26:50 ID:VLgIR4DI6
>>203
義母元々はどんな人だったの?
>>203の鬱憤からしてかなり酷い人そうだけど
209: 名無しさん@おーぷん 2014/11/19(水)09:48:08 ID:9fzto8paE
>>208
結婚する前から義父がくも膜下の後遺症で
自宅療養していたことと、旦那が長男だったこともあり
結婚してすぐに同居だったんです。
結婚する前はそんなにひどい後遺症ではないから
同居はしないという話で結婚したんです。
それが籍を入れたとたん、同居をさせられてしまい
住まわせてやるんだからリフォームをしろと言うことで、
旦那名義でリフォームをさせられたんです。
その時に離婚をするべきだったんでしょうけど、
私にも父がいましたので強く拒否することができずに
そうなってしまったんです。
私が在宅の受注仕事をしていたため、
家にこもりがちなのをいいことに
義母は家事も介護も全くしない生活を始めました。
それでも義理父は努力家で
真面目にリハビリをしていたし、
私に感謝もしてくれていたし
義理母からのいやみや、
嫌がらせなんかもいさめてくれていたので
大変ではあったけど、こんなものかもしれない
と思って生活をしていました。
しかし義父が亡くなると義父の財産は
義母がほとんど使ってしまっていて、
家しか残っていないことが発覚しました。
結局旦那は相続を放棄したのですが、
義母は義弟と義妹になにがしかを渡したようでした。
正直なところ私は家の名義などのことは
きちんと話をした方がいいと思いましたが、
もめ事を嫌う旦那は早々に
差王族を放棄してしまったのです。
結果、義父がしんで半年ほどで
義妹家族がどうこするからと
私たちは追い出されてしまったのです。
追い出されるときも唐突で、
ある日曜日の朝引越し屋が
義妹一家の荷物を家に運び込んだのです。
後はもう義母に出て行けと言われ、
すぐに入れるマンションを借り引越ししたのです。
その後リフォーム代金を義妹に
名義変更をしてほしいと頼みましたが、
拒否され結局うちがリフォーム代金を
支払わざるを得なくなってしまいました。
その後私の父が亡くなり、
私たち夫婦は私の父の家に移り住んだのですが、
同じころ義母と一緒に住むことにつかれた
義妹夫が義母との別居をしないなら
離婚すると言い出て行ってしまったんです。
その後いろいろもめたのですが、
もうほとんど残っていないリフォーム代金を
義妹が負担するからと言って
家に義母を置いて行ったんです。
その後はなぜか私の家が
義理家族実家のような扱いで、
義弟妹家族がうちに着たりと
やりたい放題されていたんですが、
そして先週、ちょうど私も仕事で
徹夜が続いていたこともあり、
なんかスイッチが入ってしまったんだと思います。
思わずやってしまったって感じです。
結局旦那が一番悪いんだけど、
それでも優しい人だったし、
たぶん愛情フィルターがかかって
旦那の本質が見えなかったんだろうと思います。
でも何がきっかけかはわからないけど、
フィルターが外れちゃったら、
全然いい人じゃなかったことに気付いたんです。
なんか長々と書いたのに、
うまく説明できてませんがそんな感じです。
212: 名無しさん@おーぷん 2014/11/19(水)10:08:27 ID:cKC5tLbZN
今回のことよりとっくの昔に
離婚するタイミングがあったんだね
お疲れ様でした
義妹のクソさ加減がもう…w
213: 名無しさん@おーぷん 2014/11/19(水)10:54:03 ID:Y3v2KvWGP
>>209
お疲れ様です
説明できてないなんてことないよ、
ちゃんと読み取れる
離婚届を出すまで気を抜かないでね
大切な財産だから、そう簡単にはどうこうできないだろうけど、
本当ならおうちを引き払って転居推奨の案件だね…
落ち着いたらまた報告に来てください
冷え込むから気が滅入るけど頑張れ
214: 名無しさん@おーぷん 2014/11/19(水)14:03:20 ID:5FWk97Cf1
>>209
本当にひどい義理家族だね、
ひどいって言うかめちゃくちゃだな
過去にそんな事があったのにも関わらず、
「お母さんにもっと優しくしてあげて」って…すごいな。
本当お疲れさまです、体調崩さないようにね。
28: 名無しさん@おーぷん 2016/04/10(日)08:29:02 ID:16P
1年半近く前になると思うんですが、
自分の書きこんだスレを見つけられなかったので
もし覚えていられる方がいたら
たぶんそれが私ということで書かせてもらいます。
(たぶん修羅場か仕返しみたいなところに書いたと思います)
当時、我が家に遊びに来た旦那の義弟妹に
もう少し姑にやさしくしろと言われて
気に入らないなら出て行けと言ったら、
旦那に湯呑を投げられて旦那と姑を追い出したのですが、
ようやく離婚が成立しました。
慰謝料の金額は、
私の名義に家から出て行ってもらうために
本当にわずかしか取れませんでしたが、
義理実家のリフォームの領収書や、
義父の介護時に負担していたお金の領収書など、
結婚してからの色々なものの領収書を保管していたおかげで、
きちんと返してもらえることになり、
財産分与は9:1でほぼ私のものとなり、
時間はかかりましたが有利に離婚できました。
湯呑を投げられた時の診断書などもあり、
弁護費用も7割を相手方に負担させることができ
時間はかかりましたが納得のいく結果になったと思います。
最初は双方で話し合いという事だったのですが、
その話し合いの場に姑を連れてくるなど、
色々あり、結局調停をお願いしました。
調停では最初私が同居の姑を
ちょっとした義家族との行き違いで
追い出そうとしたということで、
最初男性の調停委員の方から
やり直すことを勧められましたが、
事情を話すうちにだんだんと調停委員の方から旦那に
「どうして財産放棄したの、
介護中に金銭負担をかなりしてるでしょ」
旦那「母親が今後生きていくのに必要なお金だから」
「同居でリフォーム代出しているのに、
どうして妹が実家に住んで、
奥さんの実家にあなたとあなたの母親が住んでいるの。」
旦那「妹が離婚しそうだったから。」
「結果貴方が離婚しそうなわけだけどもどういう事なの。」
旦那「本当の母親みたいに接しようとしているのに
〇〇(私のこと)が甘えないから。」
などなど本当に頓珍漢な
質疑応答が繰り返され調停委員の方から、
これは結果が出ませんね。
ということで、裁判に進み
結果上記のとおりに離婚が成立しました。
結婚している間は優しい人なんだと
思っていたんですが、ただの事なかれ主義の
バカだったんだと、調停の際に心の底から
理解することができたので
本当にきれいさっぱりわかれることができました。
最初の話し合いでは慰謝料なし、
財産分与50:50で話し合うことになっていたのに、
姑を連れてきたり余計なことするから
そんな気持ちも失せてしまいました。
結果きっちり取るもの取れてよかったです。
現在実家は賃貸に出しています。
築〇十年ではありますが、
大切に住んでいたこともあり、
そこそこの家賃で4人家族の方に借りていただくことができ
現在は少し広めの駅近のマンションに住んでいます。
離婚後一度だけ旦那から
「どうしてこんなことになったんだろう。
母がいなければ僕たちの間に有った愛情は
そのままだったんだろうか。
君は今生きている母の命を
消せというような冷酷な人ではなかったはずなのに。
どこから君は変わってしまったんだろう。
いつか君の心の氷が解けだすことを祈ってます。」
というわけのわからないメール(原文まま)
が来たので、着信拒否をしました。
その後のことはわかりません。
少し長くなりましたが報告させてもらいます。