数年前に私を含めたグループ全員からCOされた元友人Aが自ら命を絶った後日、A母からグループの一人に線香をあげに来てほしいとの連絡があった→話し合った末に皆で顔を出したら…
237: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火) 10:58:57 ID:fE5
つまんない人が湧いてるなあ
238: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火) 14:00:49 ID:y5j
>>234
横だしスレチ指摘しておいて何言ってるんだと思われるかもだけど
>「6人もいてひとりも娘の味方になってくれる人いなかったんですか?」
これって真実を知りたいんじゃなくて
我が子が自死した事への悲しみや怒りをぶつけたいだけなんだよ。
230達が何も言えなかったのは当たり前。
文面だけですべて分かったような勘違いはしない方がいいよ。
239: 238 2018/03/06(火) 14:07:51 ID:y5j
最後の一行揚げ足取られそうなので訂正。
>>234が全く同じ立場になった時にそうすればいいよ。
240: 名無しさん@おーぷん 2018/03/06(火) 20:54:37 ID:zyg
>>230
身内に自殺されたときは、どんなにツラい真実でも知りたいよ。
真実を知らないと、その親は心の中であなた達を、人を恨み責め続けるよ。
恨み続けるのはしんどいよ。
真実を知って自分の子どもが愚かだったと知った方がラクになるよ。
241: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水) 06:19:46 ID:NwT
>>240
しかし場合によってはAが今度は苦しみを引き継ぐんでないかい?
何の非もないAが。
真実を知るにしてもタイミングとルートがあると思うし、
その場で言えなかった元友人たちが非難される理由はない。
242: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水) 11:48:06 ID:I2c
>>241
AではなくBの間違いではないか?
230や友人達には一切の落ち度は無いんだし、
家族の恨みを引き受けるのは違うと思うけどなぁ
今後もし結婚したり、
子供が生まれたりしたときに逆恨みしたAの家族が
「娘をタヒに追いやっておいて、お前らだけ幸せになるなんて許せない!」
「あの女どもは寄ってたかって人一人をタヒなせた、人殺しだよ!」
なんて悪評ふりまかれる可能性も無きにしも非ずだし
243: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水) 13:11:36 ID:Rbh
>>242
つ >>235
A母と直接向き合ったのは230と友人達で、
その人達が言えなかったんだからそれがすべてだよ。
それに
「6人もいてひとりも娘の味方になってくれる人いなかったんですか?」
なんだからA母にとっては
娘を殺した人達という気持ちは消えないと思う。