バイト先の社長は起業する前、製薬会社の社員をやっていた人だった。よく「面会人の来なくなったタヒ刑囚は新薬の人体実験に使われてる」と言ってて・・・
261: 2018/12/24(月) 15:06:31.12 ID:FBu7q4qD
>拘置所の管理責任
タヒ刑囚が病タヒした場合は誰かなんかの罰則を受けるのかな
>被害者遺族の感情
「タヒ刑にしてやった」達成感?これは遺族にもよるのでは
>真人間に戻った頃を見計らってタヒ刑
真人間に戻ったかどうやって確認するの?
娑婆に出て家庭作るとかなんとかで、とりあえず人と関わるような環境にさせてみないと
ちょっと難しそうじゃないかな
で、獄中でも真人間に戻らなかった場合は?タヒ刑執行時期はそれに合わせて決めるものではないし
>タヒ刑執行されなかったら、普通に寿命を全うしただけにすぎない
寿命まっとうせずに投獄されて新薬で病タヒさせられたケースで話してるんじゃないの?
262: 2018/12/24(月) 15:18:24.01 ID:DZHPRN6N
>タヒ刑囚が病タヒした場合は誰かなんかの罰則を受けるのかな
罰則までは知らないがプラスに評価はされないだろうね。 無事タヒ刑執行までタヒ刑囚を見送るのが
拘置所の仕事。職務怠慢ともいえる。
>「タヒ刑にしてやった」達成感?これは遺族にもよるのでは
遺族による。だからタヒ刑による報復、達成感を持つ人もいる。その人たちの感情も考慮すべき。
>寿命まっとうせずに投獄されて新薬で病タヒさせられたケースで話してるんじゃないの?
新薬で病タヒと言うのは表に出せる話じゃない。表向きは病タヒ扱いになる。
263: 2018/12/24(月) 16:09:40.29 ID:SDeEt3JO
健康体のタヒ刑囚に新薬を試すというよりも
タヒ刑囚が病気になったら、最先端の治療を受けさせて刑執行まで生かすのを
「最先端医療の被験者」と表現するか「人体実験の被験者」と表現するか
みたいな話じゃなくて?
268: 2018/12/24(月) 16:37:28.57 ID:DZHPRN6N
>>263
例え相手がタヒ刑囚であっても認可されてない薬は使えない。
270: 2018/12/24(月) 16:53:55.13 ID:SDeEt3JO
>>268
認可されてるされていないの話じゃなくて
>>243の話に出てくる「新薬の人体実験」って
法律で定められている「新薬の臨床試験」のことじゃないのかな?って意味
275: 2018/12/24(月) 17:12:00.88 ID:DZHPRN6N
>>270
それは無いと思うわ。タヒ刑囚に臨床試験に応募する自由があるとは思えない。
>タヒ刑執行される前に刑務所内で病タヒするタヒ刑囚の大半(ほぼ?)は 老衰でもない限り、実際のタヒ因は―――
これ臨床試験か?どう考えても都市伝説でしょう。
265: 2018/12/24(月) 16:20:16.66 ID:6Bw9kpLk
「藁の楯」という映画を思い出しちゃうね
凶悪犯罪の容疑者を守るために、その警護についた者たちが命を賭けなきゃならないっていう
この記事を評価して戻る