シチューの箱の作り方のところに「牛乳125ml」と書いてあった。理系の男性の仕事だろうなと思わずにはいられないんだけど…
953: 名無しさん@おーぷん 22/01/30(日)16:49:01 ID:M6.nw.L1
>>951
日本のメーカーが出してる
自社製品の箱に書いてある調理法だからそれはないと思う
954: 名無しさん@おーぷん 22/01/30(日)16:52:05 ID:ER.bk.L1
アメリカの料理本だとオーブンの温度が華氏だったりするのよね
956: 名無しさん@おーぷん 22/01/30(日)17:33:41 ID:0d.7t.L1
>>946
理系と言えば、小学校の時だけ使っていたdlという単位は何だったのか
大人になればほぼmLかLかccだし、1/2カップでいいじゃん
今必死で単位換算してる子供には、こんなこと言えないんだけど
理系ではよく使うの?
958: 名無しさん@おーぷん 22/01/30(日)19:04:05 ID:HM.vc.L1
>>956
デシは1/10の、という意味だったはず。
ミリは1/1000の、キロは1000倍の
理科の教育要領の改定で今はデシリットルはリストラされて
ミリリットルで表すようになってるはず。
960: 名無しさん@おーぷん 22/01/30(日)20:13:00 ID:ZQ.pf.L9
片仮名の「シ」「ツ」の書き分けができない人がいるのだけど
デシリットルならデ「ツ」リットルと書くかも
下手したら「シ」「ミ」も混ざってミリリットルは
「シ」リリットルか「ツ」リリットルになるかも
968: 名無しさん@おーぷん 22/01/30(日)22:38:41 ID:Q0.7t.L1
>>958
同じ中途半端な単位でも、
センチとかヘクタールは日常生活で使うんだけどね
dlは大人になってからは全然使わないのに、
小学校算数では苦労して習ってる
理科からとリストラされてたら、本当に何のために習ってるんだろう
計算練習?
969: 名無しさん@おーぷん 22/01/30(日)22:44:20 ID:i0.mk.L1
ヘクタール日常で使わん人のが多いと思う
個人的には坪がピンとこない
あと畳って地方で違うんだっけ?