トップページに戻る

【宇宙開発】衛星を「地球の大気で燃やし尽くす」行為が、地球環境を破壊する可能性--スターリンクで激増


1: 名無しさん 2025/03/25(火) 23:38:34.05 ID:c6bgTn29

衛星を「地球の大気で燃やし尽くす」行為が、地球環境を破壊する可能性--スターリンクで激増

 NASAが資金提供した新しい研究によると、「スターリンク」のような通信衛星が寿命を迎えて大気圏に再突入する際に、地球のオゾン層を減少させる可能性がある。
 同研究はGeophysical Research Lettersに掲載された。

 スターリンクなどの人工衛星は寿命を迎えると大気圏に突入して燃え尽きるが、その際にアルミニウム酸化物の小さな粒子を残す。
 これが紫外線を吸収するオゾン層まで落ちていく。
 南カリフォルニア大学の研究チームは、2016年から2022年にかけてこうした酸化物が8倍に増えたことを突き止めた。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

japan.cnet 2025年03月25日 06時08分
https://japan.cnet.com/article/35230890/




16: 名無しさん 2025/03/26(水) 12:38:01.99 ID:hKrH4VWX

>>1
地球大気の量に対して少な過ぎるだろ

海に砂糖投げたら甘くなるから環境破壊だーw
と同じ




18: 名無しさん 2025/03/26(水) 13:37:46.43 ID:wLNX7Dz0

>>16

>アルミニウム酸化物は反応中に消費されず、大気中に長い間残り続ける。

これが触媒反応ってやつで厄介な訳だ





2: 名無しさん 2025/03/25(火) 23:57:58.29 ID:cgAbKkCn

低軌道短寿命衛星の規制につながるのかな




4: 名無しさん 2025/03/26(水) 02:44:10.13 ID:/7NkMjh7

基数の多さを自慢するのは時代遅れになるな




5: 名無しさん 2025/03/26(水) 03:05:02.75 ID:EvejVBy9

寿命5年の衛星を42,000基以上運用するスターリンク計画だと毎日23基以上の打ち上げと再突入焼却処分が必要な計算になるが
オゾン層問題とて氷山の一角かも知れないな




6: 名無しさん 2025/03/26(水) 05:28:14.56 ID:zyYNVKBM

原子力電池載せたカッシーニがスイングバイミスって人類滅亡とか懐かしいな




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

宇宙 | 開発 | 衛星 | 地球 | 大気 | 行為 | 環境 | 破壊 | 可能 | -- | スター | リンク | 激増 |