料理を作るようにしてるんだけど向いてないかもしれない。食材を切るところから躓いてるんだけど…
190: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)19:17:42 ID:tDU
>>187の言うとおり、ちょっといい道具にしてみたら。
包丁とかの刃物は切れが悪いと、
切るときに無駄な力が入って、怪我する確率上がるよ。
188: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)19:14:33 ID:nOI
ていうかまあ、野菜なら皮を剥かなくても
いいけどね
ニンジンもリンゴもジャガイモも…
でもニンジンを切るのも危なそうだね
どうしてもっていうなら
包丁諦めてキッチンばさみとか
菜っぱはてでちぎるとか…かな
189: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)19:14:58 ID:GHj
一人分のレシピ本なら
「1人分の料理の基本」でググってみるといいわ
ちょっと前の本だけどだからこそ古本が安く出てるし、
類似の本も山ほど出てくるからどうぞ見てみて
他にも「きょうの料理ビギナーズ」系列の本はかなりオススメよ
あんまり無茶な材料や調味料や技術は求められないし、
解説が詳しいから
あと、野菜や果物の皮をむくのはそれが玉葱なんかじゃないかぎり、
結構難易度高い方だと思うわ
包丁の扱いが怖いようなら、まずは白菜や小松菜、
キャベツなんかの扱いやすい野菜から手を出していくといいわよ
地味に青菜と豚肉の炒め物なんかは簡単かつ美味しいレシピが転がってるし
器用不器用はある程度道具でフォローできるのもあるんだけど
目の前の失敗にへこんじゃうのはまあ分かるのよね…
若いころ自分がこんな感じだったから
でも、出来るところからやってみたり、
出来る人のやりようを見せてもらうのはやっぱり有効だから
焦らずにそろそろとやっていってもらえるといいなあって思うわ
210: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)20:33:31 ID:AYR
レス読んででびっくりだよ。私って本当に不器用なんだね。
たしかに安物で済ませてたわ。
続くかわからないし道具で上手くなるとも思わなかったし
どうせ下手なら安くても同じだと思ってたから…
キッチンばさみいいね。試してみよう!ありがとう
211: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)20:34:14 ID:p9P
包丁新しいの買うなら刃渡り短いのがいいよ
食材に当たってない部分で手切るのは防げる
カボチャとかじゃなければ15センチくらいのペティナイフで足りるから
大型書店に行けば一人暮らし向けの本も売ってるし、
本の最初に野菜の切り方や調理の注意点が書いてる初心者向けのもある
ピーラーで怪我するのは食材の持ち方が合ってないから
youtubeの料理動画とか見ると自分との違いが分かると思う
料理は出来て悪いことはないから頑張ってね
213: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)20:43:31 ID:AYR
>>211
ありがとう。
スマホしかネット環境なくてゆうつべはスルーしてたわ。
さすがにかぼちゃとか硬いのは怖くて試したことがないw
刃渡りも大は小をかねると大きいの選んだのが失敗だわ。
とりあえず道具集めから出直す、ありがとう
212: 名無しさん@おーぷん 2018/03/23(金)20:40:42 ID:AYR
いきなり発達とか書いてる人いるけどちゃんと働いてるよ
なんか最近こういう医者でもないのに認定する人増えたけどなんなの?