【悲報】同人誌→「ZINE(ジン)」になる、ヲタクさんブチ切れwwwww
49:名無し: 2025/03/26(水) 06:45:48.008 ID:bkciJv3co
>>46
仲間内の発表会が同人なんやろって言ってるだけでそんな話はしてない
21:名無し: 2025/03/26(水) 06:40:58.723 ID:bkciJv3co
まあ同人という言葉のイメージ悪くしてきたオタクのせいではある
売春→援助交際→パパ活に比べればマシやな
35:名無し: 2025/03/26(水) 06:43:05.464 ID:PsJamswGu
同人誌って意味がわかりにくいから
自作誌とかのがええ
37:名無し: 2025/03/26(水) 06:43:40.570 ID:WGzQhW72Z
同人誌はオタクくさいからね
38:名無し: 2025/03/26(水) 06:43:43.195 ID:JMTHSsmcS
オタクさん自分の無知を棚上げしてしまう
英語圏におけるジン
1930年代からはSFファンダムの作品発表・批評・交流の場として、ファンらが自主的に制作した「ファンジン(Fanzine)」が多数生まれ、そこから転じてジンという言葉が生まれた。
64:名無し: 2025/03/26(水) 06:47:34.960 ID:V8mwfhJR.
>>38
日本語やと同人誌か
85:名無し: 2025/03/26(水) 06:50:23.576 ID:V8mwfhJR.
>>38
どっちだよ
この記事を評価して戻る