人材派遣会社の採用担当ワイ「この2つやったら人生終わるぞ!それは・・・」
3:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:01:32 ID:uHVd
逆に言うと、ホワイトカラーのコアな部分はもう座席が埋まっとるから
そういうちょっと馬鹿な奴(でも言われたことは真面目にこなす)みたいな奴が底辺の現場に大勢欲しい訳や
だから「これはヘッドハンティングなんですよw」って大卒の兄ちゃんを軽く口車で派遣会社の営業が騙して
契約や派遣の身分に落とすが
これはもう一回落ちたら最後、二度と這い上がれんで人生そこで終わりや
4:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:01:39 ID:uHVd
「F欄でもいいから大学は卒業しろ」
「最初に勤めたところは辞めるな」
地獄に落ちたかったらその逆をやってみるとええで
長文すまんな
5:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:02:26 ID:7KPB
人材派遣会社の採用担当になるにはどうしたらええの?
6:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:02:42 ID:uHVd
>>5
キャリアの積み重ねやな
9:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:03:27 ID:s0bf
それ一社目で鬱なって辞めざるをえなかったワイにも同じ事言えんの?
15:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:05:09 ID:uHVd
>>9
真面目に返すと
訳のわからん聞いたこともない有限会社で鬱になったは、
「気の毒やな…」って思うが別に特別扱いはない
大手で名も知られてるところで鬱になったは、
「こいつ自身に何か問題があるんやろな…」ってとられる
13:名無しさん@おーぷん: 25/03/24(月) 20:04:23 ID:Uudm
ちなみに大卒以外は論外?