義父の誕生日祝いの時、つわり真っ只中で体調が悪くて雰囲気をぶち壊してしまうから「参加できません」と伝えていた→すると、義兄が「挨拶だけでも良いから顔出して」と言ってきて!?
114: 2017/08/21(月) 19:21:17.79 0
>>112
確かに私の実家は父方、母方の祖父母を含め、義実家が重視している程礼儀作法に厳しくはない家なので、
義実家からすれば色々と至らないところ、ん?と思うようなことが多々あるのだと思います。
それも踏まえて、私は結婚する際に「私は常識や礼儀作法をあまり知らないので、気に障る点などありましたら教えて下さい」と言いました。自分の家と色々とやり方も違うので、言われないとわからないと思いますと。
ただ結婚式の際に、両家が集まり
待合室に入る前に私の父方の祖父母や母方の祖父が義両親に挨拶をした時、義両家の態度がかなりつっけんどんなで不愉快だったと聞かされました。
常識って一体なんなんだろう…とわからなくなってきました
115: 2017/08/21(月) 20:01:02.05 0
>>112
旦那が捻じ曲げて言ってるというのはないような気がするんだけれど
>もしも嫁の実家の方で子育てをするなら孫ちゃんまで馬鹿な子になっちゃう
これを言われた時に旦那もいたのに黙っていたとか、後であなたから伝えたのに親に何も言えなかったなら
生まれてくる子にも悪影響だし今後会う必要もないよね
113: 2017/08/21(月) 19:15:18.54 0
旦那共々関わらなきゃいいのに、なんで近寄るかな
旦那は小さい頃から愛されてなくて、
結婚したり孫ができたりで今さら親の関心引こうと妻子を差し出してるだけだよ
旦那は自分で解決してもらうとして、子供も被害者になる可能性があるからさっさと縁切った方がいい
116: 2017/08/21(月) 20:04:04.25 0
「馬鹿な子になっちゃう」って実母が妻に暴言吐いてるのに
大人しく聞いている息子だとしたら
それも常識から結構はずれてますよ?そこらへんはどうでしたか?
118: 2017/08/21(月) 20:28:28.40 0
>>115
>>116
すみません、説明不足でした。
馬鹿な子になっちゃう発言は、旦那と義母が2人きりの時に義母が旦那に言ったことで、
私は後に、そういえばお義母さん何か言ってた?と聞いたところ、旦那からそれを聞かされました。
その発言をされた時、旦那は義母に対して「それはさすがに言い過ぎだし失礼だ」と言ったそうです。
117: 2017/08/21(月) 20:26:11.00 0
うちも義実家と絶縁してる。
トメの頭がイカれてることが原因だけど、旦那が鳩ってたせいで絶縁まで発展したのかなって気はする。
今となってはスッキリしたので結果オーライですがw
「嫁がこういってる」とかいう話し方するのってなんなんだろうね
トメの誕生日プレゼントを旦那に送ってもらった際に、電話で旦那がトメに「嫁が送れって言うから送ったよ!」って言ってて、固まってしまった。
こうやっていちいち言わなくて良いことを言って関係が悪化していったんだなーって気付いた。
やることなすこと全否定してくるトメに対して、「否定しか出来ないなら絶縁でいーのにめんどくさ。」って旦那に言ったことがあるんだけど、それも鳩ってたのかなー?って思ったり。
母親に対して強気で出られないマザコンやら逆マザコンやらがいて、その人たちは対トメには全然役に立たない。
これって旦那と義実家の関係が悪いのであって、嫁のせいじゃないから気にしなくて良いし、自分が旦那と義実家の架け橋になろうとも思わなくていいと思う。
義実家から絶縁だというなら、「そんなヨヨヨ…」と一応は言っておいて、あとは仰せのままに絶縁でいいと思う。
他人である嫁としてはやることはやったんだからあとはスルーよ。
119: 2017/08/21(月) 20:38:21.44 0
>>117
我が家の場合、旦那が「嫁はこう言ってる」っていう話し方をするのは、義母や義姉兄に旦那が問いただされるから答えているだけです…
私に直接どういうつもりなのか、という風に聞いてくることは今まで一切ありませんでした。
義実家は旦那を介してしか話をする気はなく、私が義家族に会っている時にはそんな話は一切出ません。
旦那は私と義家族の間に入ることは、話が捻じ曲がってしまうし、上手く取り持てないから当事者同士(義母と私で)直接話してくれと毎回義母には言っているのですが、
義母は直接は言いたくないからお前(旦那)が間に入れというスタンスです。
義両親の誕生日会やお盆、年末年始も顔を出したくないし関わりたくないのが旦那の本音だけど
それを義姉兄(特に義兄)が家族の行事は絶対参加!と半ば強制的に召集されています。
旦那も自分の家族なのだからもっと強く言えれば良いのでしょうが、それを良しとされない環境で育ってきたので無理なようです…
この記事を評価して戻る