トップページに戻る

大炎上のストリートピアノ運営が謝罪、使用休止を決断した理由…


1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2025/03/25(火) 13:32:19.00 ID:9cPuoqH+9

2025-03-25 13:09

 大型商業施設ATCシーサイドテラス内にあるストリートピアノ(大阪市住之江区)の使用方法について注意喚起し、ネット上で物議となっていた南港ストリートピアノの公式Xは25日、「この度は謝罪が大変遅くなり、本当に申し訳ございませんでした。沢山の方に不愉快な思いをさせてしまったことを、心からお詫び申し上げます」と謝罪した。

 Xでは「今回のストリートピアノの件について」と題して、「この度は、ストリートピアノの活用に係る掲示文書について、表現が適切でなかったことを深く反省しております」とお詫び。

 「また、このことで皆さまから多くのご批判をいただいており、不愉快な思いをおかけしましたこと、心からお詫び申し上げます。つきましては、今後の運営について考える時間が必要でございますので、暫くの間休止とさせていただきたく存じます」と使用休止にするとし、「改めまして、この度は、多くの皆さまにご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした」と伝えた。

 これは22日に南港ストリートピアノ運営者より「こんな掲示はしたくなかった、、というのが正直な気持ちです、、『練習は家でしてください』 こんなこと書かなきゃいけないなんて想定外でした。間違うのはしょーがないんです、、生身だから でも、人の練習聞かされる側はたまったもんじゃないんです」という投稿が発端。

 あわせて公開した声明文では「ストリートピアノ演奏者の方へ 【お願いです】練習は家でしてください」と題して、「この南港ストリートピアノはフードコートの中にあります。つっかえてばかりの演奏に多くのクレームが入っており、このままだとこのピアノを撤収せざるを得ない状況です」と説明。

 続けて「練習は家でしてください。練習を重ねてつっかえずに弾けるようになってから、ここで発表して頂けたら幸いです。誰かに届いてこそ『音楽』です。手前よがりな演奏は『苦音』です」と伝えていた。

 ストリートピアノは全国各地に存在しているが、各自治体やヤマハが実施しているプロジェクトを見ると「ピアノをもっともっと身近に感じてほしい。そして楽しんでほしい」と“誰でも自由にピアノを弾くことができる”が主な狙い・定義となっている中で、今回の声明文にネット上では「難しい話です 普段触らない人がピアノを弾く機会を与え、これによって人生をより良くなればいいってのがストリートピアノの本来の目的です しかし、人によっては『下手くそはピアノに触れるな』という考えの人もいますし、このツイートをみてそう思われる人もいるかもしれません」。

 「ストリートピアノの意義を理解せずに設置したのがまずアカンやろ」「気持ちは分かるけど、自由にピアノを弾いて何が悪いの?って思いました。じゃあ、一体なんの為にピアノがあるの?ってなります 上手いも下手もあっていいじゃない!」などと、さまざまな意見が出て物議となっていた。

https://www.oricon.co.jp/news/2375707/full/




2 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 13:33:00.43 ID:Q4JGySSp0

また俺らの大勝利か
敗北を知りたい




3 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 13:34:14.96 ID:49BjQJKB0

利用料と聴取料





4 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 13:34:46.27 ID:nv0n5a4A0

謝罪なんかすんなよ
お前に弾かせるピアノはねえ、けえりやがれ!
と、ラーメン屋の頑固ジジイを見習え




5 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 13:35:10.25 ID:l805vrsl0

また負けたのか
だからクレーマー天国になる
東北や北海道のクマと一緒




25 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 13:39:20.09 ID:C0pPOR520

>>5
もう日本も自由がないな。
戦前よりも厳しい統制社会になってきた。




6 名無しさん@恐縮です :2025/03/25(火) 13:35:16.34 ID:Yy+joQhG0

このバカ店長ネットの玩具になってたのに割と早く逃げたな、オーナーに怒られたのかな




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

炎上 | ストリート | ピアノ | 運営 | 謝罪 | 使用 | 休止 | 決断 | 理由 |