【2/2】結婚して初めてのGWを母親にぶち壊された。妻と旅行に行く旨を連絡して「家を明けます。連絡先は~」と伝えてたら「私も行きたい」と勝手に3人での旅行にしたんだが…
865: トリップ ◆C.M1woHkP6 2007/04/30(月) 18:55:32
すいません。嫁さんに頼まれて近郊のスーパーへ買物にいってました。
うちが特別なのかもしれないけれど、親戚といっても伯父(父の長兄)には
どういう家のお嬢さんだという話になって、伯父さんはあの家か?ちゃんと調べたかということで
彼女の父はあそこの家の出、母はって話は自分の所属する社会では珍しい話ではないので、
逆になんで知っているのか?という問いが不思議。
自分の実家には嫁は最初紹介してつれていって結婚式の前の準備で何度かきた
以外、結婚後は嫁をつれていったことはない。食事にいくときは、お袋を向かえにいって
うちでお茶をのんで、嫁さんの支度をまって外食。お袋を実家におろして
夫婦で帰るって感じ。自宅で俺がトイレのすきに文句いっているなら、それはもう把握しようがない。
嫁さんが口をひらいてくれないと。
866: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/04/30(月) 18:57:01
トリップ、始めの内は他の奴らに比べると
しっかりとした頭を持ってると思ったんだけどなー。
トリなりの正論言ってるのは分かるけど
礼儀を形としてしか実行できないタイプかもな。
867: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/04/30(月) 18:58:43
正直、トリは何でここに来てるのかわからん。
相談じゃないよな、人の話全然受け入れないし。
自己完結して人の意見どうでもいいならチラ裏に池。
たたかれずにレスがんがん書けて気持ちいいぞ。
869: トリップ ◆C.M1woHkP6 2007/04/30(月) 18:59:39
祝儀で取消になるって感覚のレスはわからない。
身内の中の婚約も決まっていない時期に、文句をいったり陰口たたいても
正式な席できちんとマナーどおりにふるまって、祝儀もつつみ、招待客にお礼ものべ、挨拶もする。
当然こちらも慣習である結婚式終了後、労をとってくれた人にあいさつ回りを型どおりする。
陰であの親戚の顔みるのも嫌だ、くそじじい、などと思っていても相手も儀礼はしている
俺たちもする。それは当然じゃないのだろうか?
別にこういうことは平等って話はないけれど、自分も嫁さんの身内に挨拶まわりしているし、
ひどいことや嫌味も言われているけれど、挨拶もしないとは思わなかった。
嫁さんの心にそれがわだかまっているとしたら、もうちょっと自分も考えればよかったかもしれないが(かぜで寝込んでいるとかいい訳してつれていかないとか)、でもそれっきりだし葬儀でもなければ二度とあうこともないだろう。
870: トリップ ◆C.M1woHkP6 2007/04/30(月) 19:00:16
非難が多いし、もう来るなということなので、落ちます。
872: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/04/30(月) 19:03:02
> 非難が多いし
> 非難が多いし
> 非難が多いし
ウッヒョヒョーイ
874: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/04/30(月) 19:07:28
>>870
次は、寺で待ってるぞw
この記事を評価して戻る