【悲報】サトウのごはん、米不足で一部終売へ…
377:名無し: 2025/03/24(月) 18:39:32.597 ID:zpL8kiPY5
>>360
むしろ何なら続けて売っとるんや
10:名無し: 2025/03/24(月) 18:04:20.652 ID:sD/.MbOHA
米自体は日本国内にあるんやろ
どうなってんねん…
13:名無し: 2025/03/24(月) 18:05:19.230 ID:r578w.wBk
>>10
高値で売り続けてるので買ってね
14:名無し: 2025/03/24(月) 18:05:32.009 ID:K2L7EDKAC
>>10
それなんだよな
物はあるのに値段上げたいから売らないってアホだわ
118:名無し: 2025/03/24(月) 18:17:19.789 ID:ItHwBepl6
>>10
米は年に1度しか収穫できないから今後の在庫を脱穀して販売したら夏の米がなくなるだろ
次の年になれば古米になって価値ガタ落ちするんだから金儲けのための在庫隠しなんて成立せんぞ
154:名無し: 2025/03/24(月) 18:20:35.104 ID:cjvscXYMq
>>10
ないぞ
備蓄米放出でもコメ価格は高止まり…怪しくなってきた農水省の「実態把握」(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
(中略)
「作況指数は全国8000カ所の水田10アールあたりの平年収穫量を100とし、1.7ミリ以上の粒厚のコメを基準にしています。しかし、玄米をふるいにかける際、これだと白濁したコメ、未熟粒や虫食いのコメも含まれてきます。昨今の農家は少なくとも1.85ミリ以上、良質なブランド米になると1.9~2.2ミリのコメを製品として出荷しているため、現場感覚は97、98といったところ。作況指数と大きく乖離しているのです」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/30918ef003d131df2a1bd6808043de15788df0fbつまり役人のアホが現場知らずに煎餅や家畜肥料にしてる物をカウントして米あるって言い張ってる
本当に実態を知らない素人が数値いじって省庁運営してる
アホすぎるわ
291:名無し: 2025/03/24(月) 18:32:42.307 ID:2aqW7XrmV
>>154
これぞお役所仕事よな
机上の空論