【2/2】妻が職場の既婚同僚と不倫してる事が判明した。一応再構築予定だけどその為の条件として間男への制裁に協力する事などを求めたいのですが…
760: グダグダ ◆Rzec4DW.9. 2012/08/19(日) 22:20:55.83
>>754>>756
子供の件では特に迷っていないからね。
離婚確定ならまた違うのかもしれないけど。
これ、子供のこと書いたら
そっちの方が関係ないこと書くなお前の日記帳じゃないとか
批判されるんじゃないのか?
子供の話、需要あるならするよ。
復讐18ってまとめにでてる?
757: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/19(日) 22:00:07.33
>>751
途中で止めずに、最後まで書いていってね
続きが気になって仕方がないんだよ
762: グダグダ ◆Rzec4DW.9. 2012/08/19(日) 22:46:20.92
>>757
申し訳ない。
子供寝かしつけと、メールで間男の報告書読んで考え込んでしまっていた。
間男は前の職場を女問題でやめていた、現妻はそこで勤務中。
また、離婚歴ありで別れた妻には子供あり
現在は別れた妻と養育費で揉めている。
若い時にもかなり色々やらかしている。
とにかく女癖が悪い。
女癖が悪いのに引っかかったのかと思うかと具合悪くなる。
763: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/19(日) 23:05:49.57
念書だろうが公正証書だろうが
離婚調停で親権で揉めたら屁の突っ張りにもならんがな
親権ってのは夫婦間の約束なんかより養育環境のほうが大事だからな
あと、今のご時世に何の理由説明もなく
「携帯解約しちゃいました」で何の問題もなく続けられる仕事ってあるのか?
嫁さんの携帯を解約させるなら専業主婦化も覚悟しとけよ
あるいは内緒の携帯を持たれてより一層水面下に潜られるかだな
って言うかグダグダの言うことは一から十まで絵に書いた餅にしか見えないんだが
765: グダグダ ◆Rzec4DW.9. 2012/08/19(日) 23:29:00.03
>>763
これは、貴重なアドバイスでした。ありがとうございます。
民法第754条
「夫婦間でした契約は、婚姻中、いつでも、
夫婦の一方からこれを取り消す事ができる。
ただし、第三者の権利を害する事ができない。」
のことですね。今、調べて分かりました。
夫婦間で有効になる親権に関する契約は何になるのか調べましたが
けっきょくよくわかりませんでした。
来週にでもまた、相談に行ってきたほうが良いみたいです。
携帯電話を持つのが義務の仕事のほうが少数ではないでしょうか。
自宅電話あれば問題ありません。自宅電話も持つように強制はできませんし。
まあ、携帯は解約しません。結局は自由に持たせて、
履歴で嘘をついてないかを確認するほうがベターなんでしょうね、
水面下に潜られることを考えると。
764: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/19(日) 23:16:03.02
グダグダがネタじゃないとして、再構築経験者からアドバイスを。
ちなみに俺は失敗した人。
俺は「嫁への制裁」
「再構築に対する俺の姿勢」を誤ったせいで失敗したと思っている。
まず、「嫁への制裁」。
俺もグダグダと同じく、内々で済ませた。
内々で済ませるってのは=実質嫁は無制裁になるんだよ。
誰かも言っていたが、人間は痛い目をみないと心底反省できない。
親兄弟友人に蔑まれて初めて自身のした裏切りの重大性がわかる。
また、サレた側も「許してやった」感が強くなってしまう。
「許してやった」という感覚は間違っていないのだろうが、
再構築には一番いらない感情だ。
次に、「再構築への姿勢」。
前述の「許してやった」という感覚があると、
自分が優位に立っているかの印象を覚える。
ま、実際に「許した夫」「許された妻」の関係なのは間違いないのだが・・・
しかし、再構築を本気でするつもりなら、その選択をした段階で
「許してやった」という気持ちは捨てないといけない。
あくまで対等の立場で、新たな夫婦の関係を作るのが再構築だ。
疑いを抱きがちなお前と、疑われている不安を抱えた嫁で
新たな信頼関係を1から作っていくんだ。
どの程度まで想像できているか分からないが、はっきり言って辛いぞ。
信頼できない相手を信頼する努力をしないといけない。
今の辛さと同等以上の辛さが続く。
相手も疑われる日々に耐えないといけない。
どちらかが諦めたら、そこで終わりだ。
俺は1年もたなかった。
今の俺なら、再構築は選択しないと確信を持って言える。
本気で再構築をするつもりなら応援したいが、
失敗して後悔するかもと思うならやめておく事を勧める。
766: グダグダ ◆Rzec4DW.9. 2012/08/19(日) 23:35:55.46
>>764
すごく、参考になるお話です。
一番聞きたかった話かもしれないです。
どうしてたら、成功していたのでしょうか。
再構築の道を選ばないとありますが、もしうまくいかせるなら
最低でも向うの親には伝えたほうが良さそうですね。
痛い目みないと心底反省できない、本当にそうかもしれないですね。
そして、許してやったという感覚、間違いなく持つと思います。
信頼できない相手を信頼する、難しいですよね。
前のような関係に戻りたいのに戻れなかったんでしょうか。
764さんがダメだと思った瞬間は、きっかけはなんですか?
この記事を評価して戻る