幼稚園児を見てたら、大人も子供も柿を盗み出した。私「何してるんですか?」→先生の反応が衝撃すぎる...
334: ◆g3nMInAxmI 2007/11/01(木) 23:29:03 ID:v82WFC9s
遅れましたが調子に乗ったウザイ柿が来ましたよ!話の流れ上長くなります
来られた一人は「栗のイガをどけしてください」と言った人(A)、あと一人は☆☆主任(B)と名乗られた初対面の二人連れ。
私側は大トメと大ウトメと私。玄関先で済まそうとしたから(甘い!)客間にご案内した。
お詫びの菓子折りを差し出されたが「貴女方が帰られる時に受け取るかどうか考えさせてさい」と保留。
Aにどうして子供と同じ行動を取りあの言動「栗のイガ……」が出たかを質問。A「申し訳ありません、少しテンションが揚がってました。反省しています」私「それ…答になってますか?今はあの時にどうするべきかわかりますか?」
A「子供を止めるべきでしたし行動がいたりませんでした」
私「貴女方があの日に行った事は法にふれるのはわかりますよね?」
A「はい、わかります」
私「遠足で保育園児、幼稚園児、小学生が通るけどこんなに傍若無人な行動は初めてですよ」
B「大変なご迷惑をおかけして申し訳ありません二度とこのような事が無い様に子供達を指導したいと思いますので…」
私「いえ、まず先生を指導するが先でしょう?」
B「失礼致しました、その様に致します」
保護者がいた件を尋ねたら「その日体調が優れない子供」は保護者が付き添いをしていたそうだ。
それにしては多かったから「体調の悪い子がそんなにいるのか」尋ねたら バスの駐車場でたまたま一緒になったウォーキングのグループだったとの事でした。
約40分位の時間でしたが
結構反省されてた様子でしたので菓子折りは頂きました。(会話はシッカリ記録しましたがなんだか子供に説教してる感じでした…。)
帰り際に(途中で席を外した)大トメが段ボールを二人に渡してました。
帰った後に中身を聞いたら「渋柿」と「巻き紙に毛筆で書いた手紙」で内容は「干し柿の作り方」
だそうだ!大トメの真意はあの二人に届くだろうか…。
柿騒動はこれにて終了!名無しに戻りますね。
335: 名無しの心子知らず 2007/11/01(木) 23:33:36 ID:vdXSgxJf
>>334
ほんとに乙
336: 名無しの心子知らず 2007/11/01(木) 23:34:15 ID:hwHJAkWu
とりあえず、ナナメ上を行く変な人達じゃなくて良かったね。
お疲れさん つ旦
337: 名無しの心子知らず 2007/11/01(木) 23:34:18 ID:PfjQHsQx
柿さん乙。
子どもらにあれは泥棒行為、やってはいけないことだというのは伝わったのかな。
341: 名無しの心子知らず 2007/11/01(木) 23:38:14 ID:fZiXa8Bc
>>337
どうかな。プチセレブ気取りの親が多いから、そう簡単に反省するかどうか。しばらくは様子見ですな。
342: 名無しの心子知らず 2007/11/01(木) 23:39:22 ID:PXUJlrkJ
GJ! 諭し方がいちいち筋が通っていてカコイイ
渋柿だけに大トメさん渋すぎる・・
「こんな干し柿できました」と、後で写真でも送られてきたらいいんだが・・
345: 名無しの心子知らず 2007/11/01(木) 23:48:15 ID:jPMQ2o3b
大トメさんテラカッコヨス
反省しているようだけど、
なんだかな…って感じの先生達だね。
この記事を評価して戻る