手形・小切手が2026年度末で全て廃止、電子交換所が終了へ…
1: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/03/23(日) 13:22:51.61 ID:Mx4iX7zV0●
企業間の決済手段として広く利用されてきた手形と小切手が、2026年度末で全て廃止される見通しになった。
全国銀行協会(全銀協)が、手形や小切手の決済システム「電子交換所」の運用を27年4月で終える方針を固めたためだ。明治以来続いてきた制度に終止符が打たれることになる。月内にも発表する。
かつて金融機関は、中小企業や商店など顧客が持ち込んだ紙の手形を交換所に持ち寄って交換していた。22年に紙の交換所が廃止されると、当面の代替策として電子交換所が設けられ、全銀協が運営してきた。
金融機関は現在、紙の手形や小切手を画像データに変え、電子交換所で送受信している。振り出された手形の金額を支払う金融機関、受け取る金融機関の双方とも事務手続きが煩雑なため、廃止を求める声が強かった。
https://richlink.blogsys.jp/embed/e7a4e097-7675-3d81-afd6-98add2654de6
68: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/03/23(日) 16:39:32.91 ID:dhRw5wLV0
手形なくなんの?そんなの可能なんだ。製造業は必ず使ってたけど。
6: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/23(日) 13:26:54.98 ID:UOgYomaW0
簿記から、現実味のない為替手形や約束手形の仕訳問題がなくなるのか
64: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2025/03/23(日) 16:09:37.43 ID:fUpg/ldL0
>>6
確かもう、手形が対象外になって代わりに電子債務と債権が入ってきたような
11: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/03/23(日) 13:27:58.68 ID:lM589WPp0
不渡りって言葉も死語になるのか
5: 警備員[Lv.4][芽](ジパング) [RO] 2025/03/23(日) 13:26:43.40 ID:tJxwioV90
小切手って便利だと思うけどアカンの?
8: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/03/23(日) 13:27:32.39 ID:fM4csUWK0
>>5
立場の強いほうが嫌がらせするだけだしなあ