嫁「資格取って仕事始めたからリコンして」俺「は!?」嫁「専業主婦の時からずっと考えてたの」俺「詐欺だ!」→結果…
66: 名無しさん 2018/03/22(木)22:46:14 ID:Wwp
裁判やら調停になるとキツいぞ
こっちの都合も考えずに
裁判所から強制呼び出しとかあるからな
仕事休めないとかいう理由は通らず
行かなかったら文字通り欠席裁判で
財産分与も慰謝料も向こうの言うがままにされるぞ
68: 名無しさん 2018/03/22(木)22:49:54 ID:sd8
>>66
呼び出しは裁判所が決めるの?
妻が仕事で来れない可能性もあるんだよね?
まさか妻に都合よく決めるなんてことないだろうか
70: 名無しさん 2018/03/22(木)22:52:34 ID:Wwp
>>68
どっちの都合でもない
裁判所の都合での呼び出し
その度に仕事休んだり抜けたりして
職場での信用ガタ落ちになるからな
71: 名無しさん 2018/03/22(木)22:54:01 ID:sd8
どっちにしても地獄だな
73: 名無しさん 2018/03/22(木)22:59:52 ID:Wwn
嫁がどうしても離婚したいというなら、
嫁が就職してから一年間は離婚を引止めろ。
なぜかというと、養育費は
お互いの前年の収入をベースに算出するから
嫁が無職の間はお前の収入ベースで出されてしまい
高い養育費を支払うことになる。
離婚する前にその辺のことも調べといたほうがいいぞ
74: 名無しさん 2018/03/22(木)23:01:49 ID:sd8
>>73
妻が仕事についてもうすぐ1年たつ
妻の方が収入が高い場合どうなるんだ
77: 名無しさん 2018/03/22(木)23:17:09 ID:Wwp
>>74
それでも養育費は支払い求められる
ただし、公正証書などの公文書で明記されてないと
支払いの義務は発生しないから
その辺ウヤムヤにして養育費振り込まないという例も多い
この記事を評価して戻る