トップページに戻る

村人と先生が奥山に兎狩りに行った。先生(足元がズボッ)村人『おい先生、ゆっくり、足元を見ないでこっち来い』→村人が恐ろしい形相で…


807: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/03/30(木) 19:46:02.54 ID:3oojUJlz0

オカルト板でこの話題はいいのかわからんが
今から50年も前の話。秋田は六郷村の、今はもうない小学校に赴任した教師の話






807: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/03/30(木) 19:46:02.54 ID:3oojUJlz0

その人は集落ほぼ唯一の識字人であったため、村人に「先生」と呼ばれて慕われていた
その村では兎狩りが盛んだったため、先生も休日には鉄砲を担いで山に登り、
地域のレクリエーションとして村人と一緒に巻狩りを楽しんでいたという
冬も終わりのある日、岩手県境に近い奥山に兎狩りに行ったのだが、その日は豊漁だったそうで、
みんな山頂付近まで兎を追い上げ、小休止の時間になると満足そうに談笑していた

先生が村人と談笑しながらうろちょろしていた時、突然、足元が「ズボッ」という感じで沈んだという
あれ? と思った瞬間、今まで騒いでいた十数人の村人たちがピタッと騒ぐのをやめ、恐ろしい形相でこっちを見る

え、なんなの? と思った途端、一人の村人が「おい先生、ゆっくり、足元を見ないでこっち来い」と言い、恐ろしい形相で両手を差し出した。先生は逆らうことも出来ず、ゆっくりと歩き始めたという
ただ、一歩踏み出す事に「ズッ、ズズッ」と足元が沈み続け、いよいよ怖くなった
あの、これは……と先生が言いかけた途端、その村人が「いいからこっちさ来い!」と叫んだ
訳もわからず地面を蹴ってその村人に飛びついた途端、地面がボン! という音とともに消えたという

なんとその先生は、20m近くある崖の上にせり出した雪庇の上に乗っていたのだった
つまり、さっきまで自分が乗っていた地面は地面ではなく、雪の塊だったのだ

いやーよかった、神様に感謝だな、あと少し遅ければ、先生は春まで雪の下敷きだったでぁ……
と村人たちは大笑いしたらしいが、先生は気が気でなく、一日中震えが止まらなかったそうだ
ただその六郷村の集落は現在ではダムの底になり、往時の村の面影はなくなってしまったという




808: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/03/30(木) 22:56:31.26 ID:CEuYbOda0

50年前で村人はみんな文盲やったんか?





809: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 01:38:38.36 ID:v7dTqRvG0

>>808
戦後だよなそんな事あるかい、と
それが気になって話が頭に入らなかった




810: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 01:44:31.36 ID:XFJNcFFf0

戦後20数年か
年齢層によるだろう
その頃既に老人ばかりなら読み書きできなくてもさほど不思議でもないな




812: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 06:57:16.73 ID:7yDPkaIV0

いやいや戦時中ですら日本の識字率は限りなく100に近かったんだぜ




814: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/03/31(金) 12:45:35.07 ID:01Y1uMUj0

>>812
そんな訳ないわね
自分の名前さえ書けりゃいいって感じの人多かったで




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

村人 | 先生 | 奥山 | | 狩り | 足元 | ズボッ | おい | 形相 |