トップページに戻る

【ファストフード】モスバーガー、全アイテムの約半分にあたる44アイテム値上げ 主要商品を中心に最大30円値上げ


1: 2025/03/20(木) 06:55:07.74

全国に約1300店舗を展開する大手ハンバーガーチェーン・モスバーガーは、原材料の高騰などを理由に、19日から全アイテムのおよそ半分にあたる44アイテムの価格を改定しました。最大30円の値上げとなります。

モスバーガーを展開するモスフードサービス(東京都)によりますと、19日から全国のモスバーガーで(一部店舗を除く)、全94アイテムの約47%にあたる44アイテムの価格を、10円~30円値上げしたということです。

原材料価格の高騰や物流費、人件費、エネルギーコストの上昇などの影響が長期化する中、価格の維持に取り組むも内部努力だけでは賄いきれない状況となり、今後の商品・サービスの品質維持・安定供給のため、一部の商品の価格を改定したということです。

価格が改定された主な商品は、以下の通りです。

モスバーガー…470円(+30円)
モスライスバーガー海鮮かきあげ(塩だれ)…460円(+20円)

フレンチフライポテト(M)…330円(+30円)
オニオンフライ…330円(+30円)

ワイワイバーガーセット…540円(+20円)

なお、「ハンバーガー」「モスチキン」「モスシェイク」などは、価格据え置きとしています。

2025/03/19 16:55 BSS山陰放送
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/1799707



【ファストフード】マクドナルド『サムライマック』が初リニューアル 新商品は「たまごベーコン」に トマトトッピングは終了
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742365077/




12: 2025/03/20(木) 07:00:45.24

>>1
アイテム(笑)
バカみたい




247: 2025/03/20(木) 10:40:24.95

>>12
お前の中ではアイテムはゲームでしか使わないんだろうな
無職なんだろw

仕事してたら出てくるけどな





53: 2025/03/20(木) 07:35:11.52

>>1
日本のいまある物価高は、海外の物価高が輸入物価の上昇を通して国内に流入しているだけで、
日本国内が物価上昇しているわけじゃないよ。

IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で

アメリカは17.7%物価上昇しているけど

日本は5.6%しか物価上昇していないよ。

日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、従業員の賃金を抑制することで
海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制してデフレの内需に対応しているんだよね。

輸入大国の日本の物価はいずれ海外と同じになるけど、
日本の国内物価はまだまだ海外の舞台に追いついていないだけ。




396: 2025/03/20(木) 12:17:02.27

>>53
追いついてないんじゃなく取り残されたんだぞ?
マラソンで言うとトップ集団から離され、2番手集団からも落ちこぼれて

先進国レースでは『ダントツの』最下位独走状態。
(※粉飾と事務多重化で速度が大きく下がります。)




464: 2025/03/20(木) 13:21:48.05

>>396
日本の賃金が物価以上に上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本がデフレを乗り越え賃金を物価以上に上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。

日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や
憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。>>1




397: 2025/03/20(木) 12:21:09.22

>>53
お前らが乞食スマホに乗り換えなければ
日本の物価上昇は高いんだよコピペ野郎




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

値上げ | ファストフード | モス | バーガー | アイテム | 主要 | 商品 | 中心 | 最大 |