「リベンジ退職」のリアル!忙しい時期を狙って退職・引き継ぎ拒否・・・
17: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/03/17(月) 15:28:32.38 ID:KwbsKCPU0
>>12
ooが退職するから
xxが引き継ぐように
って上が指示出すのが当たり前だと思うんだが
それで引き継ぎしなかったらただの命令違反
14: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP] 2025/03/17(月) 15:26:50.52 ID:XaE9Bmwn0
そういう会社にしか入れなかった自分の無能さを悔めよ
15: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/03/17(月) 15:27:23.16 ID:L5pp/hq50
企業側の被害報告だけでは実態が何もわからないしなんともいえんな
16: 名無しさん@涙目です。(みょ) [JP] 2025/03/17(月) 15:28:23.09 ID:tbCqH9BG0
急に抜けられて困る様な人員配置って、要するにシートベルトが付いてない自動車と同じで、不測の事態に対するコストを掛けないという判断をしてきた経営の判断による結果に過ぎないでしょ。違うの?
18: 名無しさん@涙目です。(庭) [CH] 2025/03/17(月) 15:28:43.51 ID:lByLs/Rb0
退職より一番古株になってから
新人に仕事教えないで
取引先とか経営者から怒鳴られまくるの見てる方がおもろいよ
キミー そういうのダメだよぉーw
相談しないとーw
次から気をつけてねぇw
20: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [CO] 2025/03/17(月) 15:29:15.88 ID:7UJey3WY0
従業員がある日突然亡くなったり蒸発することもあるからな
21: 警備員[Lv.41](みかか) [GB] 2025/03/17(月) 15:29:21.62 ID:yBxpeXS60
システム作った僕が辞めたら会社は大騒ぎみたいなラノベの読みすぎ
この記事を評価して戻る