私「もしお義母さんの介護をする羽目になったら、1000万貰ってリコンする」旦那「はいはいw」私「公正証書作っといたよ」旦那「えっ」→結果…
117: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:56:01 ID:2FRe8vKcY
>>36です。
結局今日離婚届を
出しに行くことになりました。
11月末まで待つ約束をしていましたが、
昨日早朝会社を休めなくなった旦那が、
私の実家に義母を置いていきました。
まだ母に事情を話していなかったので、
会社に母から連絡があり、
昨日は早退で今週いっぱい
有給をとらせてもらいました。
私たち夫婦が義父の介護に明け暮れている間に
私の父も病気になり、介護が必要でしたが、
母親と姉が(姉は結婚していますが別居)
私が義父の介護をしているのを知っていたため、
私は週に1度実家に行って
手伝うだけでいいことにしてくれていました。
私の父は義父よりも先に亡くなり、
相続の際には母と姉と話し合って、
介護の手伝いもほとんどできなかったこともあり、
私は相続を放棄しました。
(後で旦那ともめても嫌だったので、
相続放棄する前にきちんと事情を説明し、
旦那には相続放棄について
納得してもらっていたはずでしたが、
その際になぜか義母から、
母や姉のことを悪く言われたことも
私が義母を許せない理由の一つでした。)
義父が亡くなった後、
何のねぎらいもなく、感謝すらされず、
相続に関しての相談もなく事後承諾で、
私がしてきたことが、旦那にとっては当たり前のことで、
このままだと義母に何かあった時も
同じことが繰り返されると危機感を持ちました。
正直この時に離婚を考えなかったと言えば
うそになりますが、私も実家の父が病に倒れたときは
面倒を見てあげたいと思ったせいもあり、
(結局父の介護などほとんどできませんでしたが)
旦那の気持ちもそういったものである
と思ったこともあり、
旦那に私の気持ちをわかってもらいたかったし、
義父母の介護は実子がするもので、
私は単にサポートをするぐらいしかできない
ということを理解してほしくて、
公正証書を作りました。
その際、何か問題が起きたら
離婚するということもあるんだということを
わかってほしくて離婚届も書いてもらいました。
私が期限を切って家を出たことで
もう少しきちんと考えてもらえるか
と思いましたが、そうではなかったようです。
正直、義兄姉たちのところに
義母を任せてくるなり施設を探すなりして
もらえるのではと少しは期待していたのですが、
私の母に面倒を見させようという
明後日な方向に考えが向くとは、
心の底から驚きましたしがっかりもしました。
結果きのう義母を実家に迎えに行き、
その足で旦那の会社に向かい、
もう11月まで待つ気が無くなったので、
離婚届を提出することを
伝えて義母をそのままおいて帰ってきました。
今週中に、友人に手伝ってもらって
マンションの荷物を引き取ってこようと思います。
(もう有給はこれ以上とれないので、)
先週末から不眠症になってしまったみたいです。
早くゆっくり眠れる精神状態になりたいです。
多分これで終わりになると思います。
それでは失礼します。
119: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)04:04:13 ID:1Eagmelg0
>>117
乙
離婚届も時間外でも受け付けてくれるんだっけ
不受理申出されるまえにさっさと出しちまえ
282: 名無しさん@おーぷん 2014/10/31(金)22:29:48 ID:ltjLK1g7i
>>36です。
長い1週間でしたが、
何とか離婚できました。
荷物もすべてを持って出ることは
できませんでしたが、最低限必要なものや
大切にしていたものを持ち出せただけでも
良しとします。
どなたかに公正証書の件で、
ネタ扱いされていたので
正直書くのはやめておこうかと思いましたが、
私のような状況に陥った方のお役に
少しは立てるかもと思いましたし
ご心配いただいた方もいますので
ご報告だけでもさせていただこうと思いました。
公正証書の件ですが、
経験値の高い行政書士の方や
弁護士にアドバイスを求めれば、
公正証書として成立する文言を作ってくれます。
離婚もお考えの場合は
離婚届けに署名をしてもらっておくことです。
私の場合は公正証書と離婚届けで私の本気度を
示したかっただけだったんですが。
約束を守らなくても離婚、
約束を守っても離婚はおかしいと
どなたかが書かれていましたが、おかしいですか?
公正証書通りにしたことで
私の方は納得したとしても
夫の方が離婚したくなるとは
お考えにならないですか?
私はそう考えていましたけど。
離婚してから何度か私の携帯と
実家母に助けを求められましたけど、
これ以上私たちにかかわってくるなら
慰謝料財産分与なしで公正証書通りに
1000万を請求させていただきますが
宜しいですか、と弁護士をとおして
警告してからは連絡は今のところありません。
長々と失礼いたしました。
283: 名無しさん@おーぷん 2014/10/31(金)22:41:06 ID:5sqP1XFkH
>>282
お疲れ様。
離婚おめでとう。
変な茶々入れる人は気にしなくていいと思う。
世の中にはなぜか自分が被害ないからって、
他人に寛容強制する人間がいるからさ。
284: 名無しさん@おーぷん 2014/10/31(金)23:49:18 ID:p0hSStAU5
>>282
お疲れ様。
なめ腐ってる馬鹿な
旦那の兄弟に泣きつけば良いのにね。
まだ請求をして無いのが残念だけど、
出来れば がっちり取って下さい。
285: 名無しさん@おーぷん 2014/10/31(金)23:50:48 ID:h0BvzflTL
>>282
お疲れ様です。
結局1000万は請求していないのですね。
まあ、これ以上追い詰めるて
身内に害が及ぶかもしれないし
請求せずにそっとしておいたほうが
いいかもしれませんね。
293: 名無しさん@おーぷん 2014/11/01(土)08:22:06 ID:8havSb4EY
>>285
ややこしい書き方を
してしまってごめんなさい。
慰謝料財産分与とは関係なく
1000万をいただく旨を書いた公正証書でしたので、
本来であれば、1000万プラスαということなんですが、
そこまですると粘着されることは
想像がつくので、込々1000万の請求は
させていただきました。
実質財産分与と慰謝料を引けば
200万ほどしか残りませんけど、
もうどうでもいいです。
きちんと縁をきることができれば
よしとすることにしました。
ただ今後もし私や私の家族に
嫌がらせやかかわりを持とうとするなら
証書通りに請求します
ということにはさせていただいています。
次の名無しさんはこちら↓
この記事を評価して戻る
関連記事
コップを上向きにして食洗機に入れてたら。旦那「こんな置き方じゃ洗えるわけねーだろバカ」私「ちょっと置いただけだよ」→結果…兄嫁「独身の小姑(私)が、将来うちの子に寄りかかってこないか心配!もっと将来について考えなさい!」私「」→結果…義両親の金婚式で、料亭を予約したら。コトメ一家「お金ないー」私「食事はうちが全額負担するからできる範囲でプレゼント用意して下さい」→結果…親の遺産相続で、連帯保証の借金2000万円を残された。兄弟「きっちり現金貰ったよ」俺「えっ…!?!?」→結果…30万円弱のミシンを知人に貸したら。知人「私の物です!ハンクラしかしない小娘がこんなミシン持ってる訳ないでしょ!」私「返して下さい!」→結果…